
<コエダイ:メルマガバックナンバー>主演映画の予約が開始されました!
★声の大学のメルマガ登録こちら
https://t-william.net/l/kdmm1.d.html
メルマガ登録でアマゾンのカテゴリ9部門で1位の
ボイトレ電子書籍をプレゼント!
★LINEメルマガの登録はこちら
https://lin.ee/ufyEPGB
===================
特殊発声コーチのWILLYです。
====================
鋭意準備中!少なくとも来週には
ご案内スタートできそうです!
録画版1Day集中講座の先行案内
下記フォームに登録して、案内を受け取ってください
日本唯一の特殊発声コーチの23年
=83950時間の知識を、1日で
アナタに伝授!
↓↓↓
https://t-william.net/np/usf/761d0mba3n29e.html
※現在、先行案内特価&特典付きで案内開始しました
====================
昨年末に撮影した、
私の2作目の主演映画の予約が開始
しました!
こちらです
↓↓↓
https://hkbpshop.thebase.in/
◆
今朝、昨日紹介した方とは別の
マン2マンコーチの生徒さんから、
オリジナルの表現で面白いのが沢山あるから、
それをやらない理由がありません!
と私がメルマガに書いたことに対して、
『めちゃウンウン!と!
うなずいてしまいました。』
という感想をいただきました。
最近は、肩の力が抜けて、
目の前にいる生徒さんに、
あたかも喋り掛けるように書けるように
なったためか、
こういう感想を頂く機会が増えた実感が
あります。
嬉しいなあ!
感想、大歓迎です
◆
で、肩の力が抜けたり、
地に足がつくようになると、
それに比例して、お客さんの反応は
良くなります。
力を込めると、逆に反応は悪くなります。
やってる側からすると不思議ですが、
客の立場になってみると理解できると
思います。
後者は、単純に押し付けがましく
感じてしまう笑
落語を見に行ったことある人は
わかると思いますが、
冒頭のマクラと呼ばれる部分は、
上手な人ほど、力を抜いて喋ります。
すると、見ている方は、スーッと
演者に集中してしまうのです。
◆
といっても、これを意識的にやろうとすると
わざとらしくなってしまう。
作為的ではなく、自然にそう在ること。
瞑想は、自然な、作為的ではない脱力、
いや脱力でさえない、
自然な状態に心身を整えてくれます。
聞いている人の反応を良くするために、
瞑想で心身を整える体験をしてみる
↓↓↓
https://tokuhisa-william.com/khoomeditation/
WILLY拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ホーミー・ホーメイ・倍音唱法>体験クラス
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/4640
その他のコエダイのイベントこちら↓
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/29827
コエダイのCDやオンライン音源こちら↓
https://www.reservestock.jp/stores/index/23868
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご相談は気軽にどうぞ!
何を相談して良いか分からない、、、
という場合でもご安心ください! 私は相談のプロです!
そのモヤモヤの言語化のお手伝いをします。
ご相談用フォームこちら↓
https://t-william.net/gp/63g1v8E6a/9aiHT/qubxdkj/