
第8回ホーミー(ホーメイ)×瞑想=ホー瞑想
今回から、モンゴルに伝わるホーミー(トゥバではホーメイ)のミニレクチャーもやります。
注意!:今回は中島先生は参加されません
◆まずは企画の経緯を
2019年3月に行った「サンスクリット般若心経×ボイトレ」でのこと。
サンスクリット語の講師としてお呼びした中島先生の「サンスクリット般若心経」講義は、瞑想の本場インドの瞑想に関する考え方の解説など、内容が非常に多岐に渡り、しかも深く、実に素晴らしい内容でした。
で、その中島先生は、第二部のボイトレの部にも残ったんですが、その時は参加者が主にホーメイ※を練習していました。
※ホーメイ=中央アジア「トゥバ共和国」の伝統芸能。喉と口腔内の操作による「1度に二つの音が出る」と言われる独特の歌唱法が特徴。
ホーメイの実演・解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=XNgXmQnvQbs
ホーメイを聞いた中島先生が一言。
「声を出す瞑想※というのがあるけど、それをホーメイでやると、違う味わいの瞑想が出来そうだなあ」
※いわゆる普通の瞑想=”無念無想”の瞑想は、深い瞑想の境地に達するのに時間がかかるそうです。つまり、普通の瞑想は「難しい」のですが、声を出す瞑想は、早く深い瞑想の境地に行きやすいそうです
という訳で、「ホーメイを使った瞑想会」を企画しました。で、第1弾をやってみました・・・・
大変素晴らしい時間でした。参加者の中には涙を流された方もいました(!)
そして、瞑想は指導者の素で、集団でやるのがとても効果的な事を肌身で感じました。
アンケートや私のメモ、写真などはこちらの記事で紹介しています。
https://ameblo.jp/koenodaigaku/entry-12498828065.html
そして、参加者からは、ぜひ定期開催して欲しい、という声も頂きましたし、今回、素晴らしいレクチャーと瞑想指導をして頂いた中島先生からも、「ぜひあと3〜4回やりましょう!」と言って頂けました。
で、その後続けて開催したのですが、どちらもとてもプレシャスな時間でした。また、改善点や試したいことも増えたので、引き続き継続して開催します!
◆ボイトレの団体がなぜ瞑想会をやるの?
それは、、、、
面白そうだからです!
と言うのは半分冗談です(笑)←半分は本気
実は、コエダイでは、過去に
「祝詞×ボイトレ」「サンスクリット般若心経×ボイトレ」
を企画・実施しました。
というのは、こういう祝詞や読経は、ボイトレとして非常に役立つのです。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=4kwYoSgers0
と言うわけで先行案内の登録を受け付けます。
この企画に興味ある場合は、下記詳細をご覧ください。
◆対象となる人
・瞑想が好き、興味がある
・瞑想についてもっと理解したい
・どうせなら専門家から瞑想についてちゃんと知りたい
・瞑想に難しさを感じる
・深い瞑想を体感してみたい
・いろんな瞑想法を試したい
・インド思想に興味がある
・ホーメイが好き、興味がある
・倍音が好き、興味がある
・あんまりスピリチュアル過ぎるのは苦手
※会場を暗くするので暗闇に不安のある方はご遠慮ください。(徐々に暗くしますので怖くはありません)
※真っ暗闇にはしません
◆講師プロフィール
瞑想指導講師プロフィール
※中島先生は今回は参加しませんが、中島先生からご指導頂いた内容を元に会を進めます。
中島 翠巖(なかじま すいがん)
千葉県柏市の豊受稲荷本宮 元宮司 1934年生まれ
インドの連邦教育研究所の元教授Prof. Dr. Anil Vidyalankar と共に日本サンダハン(根源を探求する会) 主幹
共著 『サンダハンの入門サンスクリット』、『基本梵英和辞典』東方出版刊
一橋大学経済学部卒 NHK放送文化研究所研究員として出発。
醍醐寺三宝院 修験僧、平成元年 恵印加行を終え、伝法灌頂に入壇。
平成24年以降、宗派をこえて伊奈利山修験者として同志を募り、11月3日に火渡り修行を行う。大峰山、羽黒山には若者と共に登拝している。
◆企画・運営&企画責任者
徳久ウィリアム(VOIZ、声の大学主催)
◆概要
日時:
12月28日(月) 18:30〜20:30(2時間)
会場:
高田馬場駅から徒歩12〜15分の施設
※詳細はお申し込み頂いた方にお伝えします
AND
ZOOM(オンライン)
◆予定内容:
1部:
瞑想レクチャー 〜安全に深い瞑想に入るための
・挨拶など
・瞑想に関するインドの考え方
・音を使う瞑想法の紹介と意義
・倍音声明レクチャー
・ホーミー(ホーメイ、倍音唱法)ミニレクチャー
・質疑応答
・瞑想に入りやすくするための軽い運動
2部:
倍音声明&”ホー瞑想”実践
・ホーメイ実演:徳久ウィリアム
3部:
・感想シェア
・終わりの挨拶やご案内
◆定員:
リアル会場:6名
オンライン:6名
◆参加費:
予約:5、000円
当日:6、000円
◆ご予約こちら
https://www.reservestock.jp/events/512662
◆お問い合わせ
お問い合わせこちら
https://t-william.net/np/usf/75rzh0dk1Z22ig.html
◆キャンセル:
3日前までのキャンセルは全額返金します。それ以降のキャンセルは返金しません。予めご了承の上、お申し込みください。