愛ある対話は相手の心を開く
伝え方ひとつで愛される
話し方・言葉選び・らしさ迷子をまるっと解決
伝え方コーチの小山ゆか. です。
先に言い訳させてもらってもいいですか…
昨日、私お夕飯に皿うどん食べたのです。
子どもの頃からめちゃくちゃ大好きで、
久しぶりに食べたのです🤤
なぜか勢い余って思いっきり下唇噛んでしまい・・・
今日、だいぶ滑舌やら音の響きやら丸いですがご了承ください。
そんなね、体のどこかに痛みを抱えている時ほど染み入るのが…
人からもらう愛。
今日のテーマはこちら
「愛ある対話は相手の心を開く」
本日、子育てトークになります。
ちょっぴり、ほんのりあったかいかも。
このnoteは、毎日の10分で、
自分らしさで選ばれ、愛される女性になるヒントを
友達にシェアする感覚でお届けしているラジオが
いつでも読めちゃう読むVoicyです。
本題の前にスペシャルなお知らせです
もうお席は確保していただけましたか?
すでに100名を超えるママに選ばれています🎄
子育て×時短×ビジネス
たった4時間で人生が変わる!?
2025年、輝くママになれる無料イベント開催!
参加者限定のスペシャル特典は必ず
受け取ってくださいね。
有料級なプレゼント心を込めてお作りしています🎄
私は福岡で8歳、6歳の娘を育てながら、
子育て中でもできる仕事の進め方ってなんだろう?
と模索しまくった2021年がありました。
当時コロナ禍。
あの頃は、自由に外に出て
コミュニケーション取ることが難しい時代でしたよね。
私たちの心ってものすごく加速度を上げて、
寂しくなっていきませんでした?
ある人から聞いたこと
これは、科学的にも検証されてるそうなのですが
女性って、コミュニケーションが不足してしまうと
寂しくって生きていけないんだって。
なんだかウサギみたいで可愛いですよね。
それはね、男性にはあまりない症状・現象らしいです。
私たち女性は昔から井戸端会議とか、
おしゃべりがあってこその女性の輪。
そういうところないですか?
どんなにね、話すの得意じゃないよという方も、
ご家族とはお話をなさったり、
本当に心を打ち解けられる人とは話すと思うんですよね。
特にまだ、こんなにスマートフォンが有名じゃなかった頃。
有名というか、誰もに渡ってなかった頃は、
連絡取る手段は家の固定電話じゃなかったですか?
子供の頃ね、学生時代ですよ。
まだ親が全部生活を賄ってくれていた頃を
思い出してみてください。
「もうあんたがいると電話代が高いから困る」
って言われたことないですか?
私ずっと言わせてました。
「本当、母ちゃんごめん」あの時の電話代、
今払っていいですか?というくらい🙏
でもね、それに輪をかけるぐらい、
私の母もめちゃくちゃ長電話する人だったんですよ(遺伝か?!)
でもさ、普通の家はね、一家に1個しかないでしょ。電話回線。
お母さんが話してると、
私の友達とか彼氏とかと電話できないから、
早く終わってよって思いながら、
女2人で電話回線を奪い合ってましたよ。
当時。 そのくらいね、我々女性というのは、
世代を超えて、話すことで自分を保っていたり、
話すことで繋がりを感じたりしてね。
あ~今日もいい1日だったなって、
また明日を迎える、
そういうルーティーンの中にいると思うんですよ。
娘との会話
うちは娘が2人います。
だからこそ、私はなるべく彼女たちが「なにか言いたそうだな~」
という雰囲気見せたら
手を止めて、なるべく体も彼女たちの方に向けて
「どうしたの?
なんか言いたいことあるんだったら全部言いなよ」
こんな風に対話をする時間というのを持つようにしてます。
特に、お姉ちゃんはもう来年で3年生になる。
結構ね、自分の想いが言語化できるようになってきてるんですよね。
彼女は、私とはタイプが違って結構頭が良いです。
だからね、無駄な話が少ないの。
結論からズバッと言ってくれる。
ある日彼女が、
「学校が終わったらまっすぐ家に帰ってきたい」
と言ったんですよ。
彼女がは今、学童を利用させています。
1人で、お家でお留守番する時間をできるだけ短くなるように。
そのために使ってたのですが。
彼女が言うには…
「もう私、帰ってきたらすぐにお友達と遊びに行ったりしたい。
帰っても別にママと一緒に過ごしてるわけじゃないから、
学童行かなくていいと思うんだよね。
別に迷惑もかけてないし」
と、すごく大人びたことを言ってくれたんですよ。
彼女の提案素晴らしくて。
自分自身が学校が終わって早く帰ってくることで、あなたの仕事に何の影響も及ぼしません。
学童にかかっている費用も浮きます。
私、自分1人で行動しますから大丈夫です。
いかがですか???
8歳の娘のプレゼン
すごくないですか?
お互いにWinWinなんですよ!
彼女のWinは?
学童で出会う友達ももちろんいるけれど、
(先生もいるから自由にできない時間が多い)
だから、それより本当に遊びたい子と遊びたい。
公園とか児童館で 待ち合わせする場所を決めて自由に時間を過ごしたい。
夕飯までの時間も自由にしたい。
そうおっしゃるわけです。
私、本当に感動しちゃって。
ちょっと覚えてないんですよ。
自分自身が2年生の頃に母親に
【私はね、
こういうことがもうできるようになった。
私の願いは、友達と会う時間を増やしたいこと】
こんなにはっきり伝えることはできてなかったです。
「ママの願いは、
仕事をする時間をもう少し長くしたい
ママは本読むのが好き、
1人で本を読む時間も欲しい
その時間は別に奪わないから」
とまで彼女は言うの。
私ね、ちょっと、いやカナリ長女のこれからが楽しみです。
この人、かなり言葉で訴求する
すごい人になってくんじゃないかなってちょっぴり期待してます笑
言葉の力
彼女は2021年から私が発信している様子を
一番近くで側で聞いてた子。
毎朝音声発信をしてる私を
1番聞いてくれてました。
[配信中は音は立てちゃいけないらしい…
静かにする。という暗黙のルールが家中に広がってた]
仮に、この約4年にわたる私のライブ配信で
言葉のシャワーとして浴びてくれていた。
8歳でも素晴らしいプレゼンができるようになったことに
私が少しでも加担できているのだとしたら…
(違うかもしれないですけど💦)
言葉選び・伝え方・この順番で言ったら嫌われるんだな~
というロジックを吸収してくれていて
本当によかったと思ってます。
彼女がしてくれた愛あるプレゼン
学童をやめても私たちWinWinだよ!
来年度から乗っかろうかな~と今のところ心は揺らいでます。
彼女にも、今日も伝えたのです。
「あのね、ママ感動したんだよ!
あんな風に言えるようになったんだね~」って。
でも、娘は小学校2年生だから
まだ友達との関係性って結構変わるんですよね。
「2025年お正月明けても
同じ気持ちだったら変えようね!
その時にまたママにプレゼンしてね」
と言ったら、OKって言って公園に行きましたね。
愛ある対話ってこういうことですよね。
私は、なんだかめんどくさい話始まんのかな…って
一瞬、身構えたのよ。
でも、彼女が1つずつ1つずつ言葉紡ぐことに、
どんどん私の心は開かれて
めっちゃいいじゃん!乗った!その案。
と一瞬でYESでしたね。
年齢って関係ない。
本当に相手の心を開きたいのであれば
この話題は相手にとって何のメリットがあるのか?
ここから提案すると秒で心は開くな
と8歳の娘から学びました。
大人の私達も
お相手のメリットは何なのか?
ここから話始めてみましょ!
想いの言語化1分ワーク
「最近、自分がちょっと大人になったなと
感じる瞬間はありましたか?」
あなたがちょっと大人になったじゃん!
と感じた瞬間教えてください。
ぜひ、思いの言語化にチャレンジしてみてくださいね。
あなたの声を待ってる人がいる。
今日も言葉に体温を乗せて ぬくぬくぬく🤍
小山ゆか.でした。
また、明日ね。
音声のVoicyはこちらからどうぞ
#コミュニケーション#音声配信#話し方#伝え方#voicyパーソナリティ#yourstory#読むVoicy