
声紋分析診断でようやく双子のお子様の診断できました!
声紋分析診断。念願だった双子のお子様の診断させていただきました!
声紋分析を始めてからある程度孤児の個性や性格などの診断をしてきましたが、
これが双子以上の方だとどうなるのだろうか?とずっと探しておりました。
先日ある交流会で出会った方の中に双子のお子様がいらっしゃることが
確認できたので、お子様の声紋分析をさせてもらえないでしょうか?と
お願いしたところ快諾していただきまして実現することができました。
今回の双子のお子様は、二卵性の双子さんで中1の女の子でした。
さてどんな波形が出るか楽しみでしたが、先にお母さんの波形を取らせていただいてから
お子様の診断を行いました。
結果は画像にあるとおりでした。
左から「母親ー長女ー次女」(一応出産順)です。
今回の診断で出てきた結果と診断から、二卵性の双子さんの場合
潜在意識・顕在意識ともに共通点は少なく、それぞれが
ご自身の個性をしっかり持っていました。
また母親に近いのは次女さんなんですが、母親の苦手を二人でカバーしているのも
今回すごく印象深かったです。
診断の解析・解説をしている中で、母親からみたお子様それぞれの特徴、そして
双子の娘さん同士でも診断から現れたことを伝えたら、しっかりとその点を
認識していたのは一緒に暮らしていることで、同じ環境のなかにいることで
すてきなファミリーだと感じました。
そして双子さんの部活は文化系とスポーツ系とそれぞれで活動されていたのですが
そこでもおとなしい系か活発系かもしっかり表に出ていたのも印象的でした。
この機会を頂いたご家族に感謝いたします。ありがとうございました。
中1のお子様でしたので、この先どのように成長しどんな未来に向かっていくのか
とても楽しみです。1年後・2年後の波形の変化がすごく楽しみですね^^
<補足>双子への向き合い方への考察
今回二卵性の双子のお子様を散弾させていただきましたが、
その悩みの中で「片方はできるのに片方はできない」と比較されることは
やっぱり多いようです。普通に兄弟姉妹でもそれは言われていることではありますが
双子という存在になると、そうった比較はもっと強くなるのではないかとも感じます。
また一卵性の方の診断はできておりませんが、二卵性で生まれた子供や人に対しては
それぞれが独立した個性を持った1人の人間であるということを周りの人へ
理解することを意識できるようなると良いですね。
一卵性か二卵性かがわからないとしても、行動を見ることで違う個性があるということは
理解できると思いますので、今回の私の声紋分析診断と解析・解説が参考になれば幸いです。
雑文で失礼しました。
声紋分析心理士 松元茂樹
https://mtecfukuoka.work/voiceprint.html
いいなと思ったら応援しよう!
