![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38180379/rectangle_large_type_2_33090ca9458bd088cbc3742dff8ab1ba.jpg?width=1200)
動きのある被写体の背景をボカして撮りたい、、のチャレンジ(難易度・高メ)
今更ながら気づく。
7d2だと押してる間だけ効くけど、5d4は押す毎にワンショットとサーボの切り替えが出来て状態も維持すんじゃん。
こーいうの、製品マニュアルを熟読してれば分かるんだろうけど、、実際にゃ使ってて「もぅチョットなんとかならんかなぁ、、」をしつこく考えててな巡り合わせだよね。
デフォでAFボタンでAF駆動(親指AF)の設定してあって、、
複雑になっちゃうけど、サーボを選択した時だけシャッター・ボタンのAF駆動になる、って出来ないかなぁ。
たぶん、、一眼レフでも5d4ならミラー上げてプレビュー画面オンの顔認証AFなんつーのを出来るんだけど、、フレーミング安定しないのと、「じゃモニター用ルーペ付けるか、、」も具合悪そう。
被写界深度浅くして動きのあるのチャレンジしたいんだよねぇ。
座っていてもアクションが大きいとf5.6に収まんなかったりする。今までは絞るかAFボタン連打してピントを追っていくかで対処してたけど、、サーボAFっぅ選択肢もアリなんじゃないかと、、ならば、、っぅ。
ならば、、っぅ。ならば、被写界深度浅くして挑戦もアリだろう、、っぅ。ww
#5d4 #操作ボタンカスタマイズ #AF設定
*
ミラーレス機も良いなぁ、、とは思うんだけどね、道具として全部が良い訳じゃないから困っちゃう。w
金銭的余裕があれば、最低でも ボディ2台(45万円x2つ)と、レンズ3本(40万円x2本と30万x1本)買っちゃうんだけどねぇ。
これなら画質的にまぁ文句出ることは無いだろうけど、、逆にどんだけの人が最新機材を使った高画質だと分かってその価値を認めて対価をお支払いいただけるか、、究極はソコなんだよねぇ。ww
いいなと思ったら応援しよう!
![わたなべ - 渡辺 健一郎 // VOICE PHOTOGRAPH OFFICE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97578447/profile_f1406fcee170621221d58655835a6934.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)