![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60921569/rectangle_large_type_2_39f4d61d8795fbd853dc09b567fd35b2.jpeg?width=1200)
戯言 - 用法・用量(?)、リテラシー、モラル
#note にアップしている写真をnoteユーザーさんたちが使える #みんなのフォトギャラリー に置いている。この点滴の写真もそう。
で、この写真を使ってもらったnoteに限らずなんだけど、#医療情報 を含んだものが散見する。
素人さんがコピペしてるよーなものもあれば、わたしは医者をしていますというアカウントが発信してるものまで。
で、で、
明らかにトンデモなnoteもあれば、本当のお医者さんが書いているんだろう本当の情報だと思われるものも。
(闘病記などはとても参考になったり、勇気付けられる人も少なくないだろう)
でもね、仮に本当のお医者さんが書いているモノだとしても、文章や図解を交えたとしても、受け取る側はお医者さんじゃないからねぇ。
そーいうことまで考えて情報あげてないよなぁ。
*
『信頼できる医療情報を一般の方にとってわかりやすい形で発信. . .』としてる #メディカルノート
各医療分野の専門家多数が、
① 科学的根拠やスペシャリストの臨床経験に基づく情報であること
② 事実を誇張したり、不安を煽ることを目的とした伝え方をしたりしないこと
として記事制作してる。
*
親切心からの情報発信は素晴らしいんだけど、、
インターネットだ情報技術革命だ! なんつっても、用法・用量(?)を守ったもんじゃないとありがた迷惑どころか、不幸な事態を起こしかねないからねぇ、、
リテラシー とか モラル とかってぇの、、ちゃんと勉強してかなくちゃだね。
*
つーの、今までnoteにたくさん呟いてきたけど、あんまし効果なさそーなのでツイッターで呟いてみた。あんまし効果ないだろうけど。ww
#note にアップしている写真をnoteユーザーさんたちが使える #みんなのフォトギャラリー に置いている。この点滴の写真もそう。
— わたなべ (@Watanabe_Ken) September 10, 2021
〜 つづく 〜
点 滴|わたなべ - 渡辺 健一郎 // VOICE PHOTOGRAPH OFFICE @Watanabe_Ken #note https://t.co/lncSa1HDLq
いいなと思ったら応援しよう!
![わたなべ - 渡辺 健一郎 // VOICE PHOTOGRAPH OFFICE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97578447/profile_f1406fcee170621221d58655835a6934.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)