マガジンのカバー画像

声と喋り研究所

99
『言える言葉が限られていたら、あなたは誰に何を言いますか?』をテーマに、声のお仕事のお役に立てるコラムを月4本ペースで書いています!お仕事の体験談、自分自身の喋りに関して。あとは…
運営しているクリエイター

#勉強

ナレーターの好かれる読み、嫌われる読み

誰から好かれるの?嫌われるの?って話なんですが主に2つ(2人?)のパターンがあると思って…

200

声優・ナレーターは、学校や養成所に行かなくともなれてしまう時代

声優、ナレーターの有野優樹(ありのひろき)です。高校生の頃に養成所に通い始め、現在はフリ…

200

【声優・ナレーターワークショップ】~カモにならない為に~

“ワークショップ、レッスン、養成所は何を基準に選べばいいのかわからない!”というお悩みも…

300

ワークショップの闇~声優・ナレーター募集~

 この壺を20万で買えば幸せになると言う言葉は信じないのに、必ず食える〇〇な方法!は信じて…

300

声優・ナレーターの勉強は、途方に暮れるところからスタート

 今回は『レッスンで教えてもらったことを身につけるには、どんな自習練習をしたらいいの?』…

200

声のお仕事は、才能が必要?

〜副題〜 『才能がある』という、言葉を使わなくなったワケ  『才能がある、ない』ってどん…

250

【声に特徴がない僕が、声のお仕事をできるようになったわけ】

 有野優樹です!レッスン生の頃、オーディションでは「ありがちな声」『よくいる声』と言われてきて、個性がない僕の声で、果たしてやってけるのか‥と、不安に感じていました。ですが、今ではありがたいことに“今の僕の声”だからこそ、お仕事をいただけるようになってきたんですね。  今回は、お仕事をする上での“個性”に焦点を当てて書いていきます! 【特徴がない僕の声】 僕は「個性がない、個性がない」と言われてきました。しっかりは読めている。が、それは練習すれば誰でも到達できること。

¥500