見出し画像

喉声を直す方法(誰も書かない発声の基本中の基本)

みんな喉声(序文)

喉声というのは 簡単に言うと (日本人が)喋る時の声です
喉から出る声を特に共鳴させることなく、そのまま出した声で
大抵の人はこの声で喋っています

しかし、歌には向かない発声
この声で歌うと
・声量が出ない
・高音が出ない
・裏声が出ない
・すぐ喉が枯れる

「裏声の出し方を教えてください」 などという質問が多いですが
多くは、この喉声を直せば 自然に出せるようになると思われます

喉声の直し方

喉声の直し方は、とても簡単です
ただ、クセのようなものなので 慣れるまでには少し時間がかかるかもしれませんが…

1. オペラのように発声

まずは、オペラの様に発声して 「あーーーーーーーーーーーー」と


発声1

お腹で声を支えると同時に、喉の奥の方から声が出ているのではないでしょうか?
まず、この発声が基本その1です

2 声を軽くする

この発声では、さすがにポップスを歌うことはできません

ということで、声を軽くする必要があります
こえを軽くするのは簡単で、声の起点を上に上げていくだけです


発声2

赤色の位置から、青色の位置
のどちんこの裏あたりに、声の起点をもっていけば 声が軽くなります

声の起点以外は、オペラのままで維持してください

最初はこのまま歌えるのか?
そんな不安定さを感じるかもしれませんが、慣れてくれば問題はなくなります

これができれば喉声解消です!



発声位置は、のどちんこの裏なの?

基本として、発声の起点をのどちんこの裏にしました
が、これはあくまで基本です

本当はもっといろいろな所に起点があったり、方向性があったりします
ですが、それは応用的はことなので ここでは置いておきます
頭の片隅に、それが全てではないということだけ置いておいてください


関連リンク

ミックスボイスのホントの事全部書いちゃいます
ミックスボイスが絶対にできない理由が判明しました
喉声を直す方法(誰も書かない発声の基本中の基本)
【カラオケ】マイクに歌声を拾わないのは、歌が上手い証拠!?カラオケのマイクの特性リンク


いいなと思ったら応援しよう!