![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14800575/rectangle_large_type_2_4e87ec237570da0714f7b88c55c9134c.jpeg?width=1200)
保険と投資信託、みんなで作る共同運用。こんな人はそもそもどっちも向かない
とあるIFAは証券(主に投資信託)だけでなく、FPとしてキャッシュフロー分析(ライフプラニングの発展系)と生命保険や損害保険、確定拠出年金(iDeCoとか企業型DC)の取り扱いや相談もやっています。有料ですが。
ご相談を受けてよく感じるのが投資信託と保険の仕組みがとてもよく似ているという事です。
資産を増やす投資性の強い金融商品である投資信託と、一般的には勿体ないと考えられることの多い保険の何処が似ているのでしょう?
また「保険は勿体ないから入らない」という考えの人は、極論ですが投資信託もやらない方が良いと個人的には考えています。
価値観は人それぞれですが、ご関心があればお金を払って記事をご覧ください。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?