見出し画像

発声のことを書く。①~呼吸とからだの動き~

noteを使って発信していきたかったことのメイン、声を出すときのテクニックについて書き始めていきたいと思います。普段ヴォイストレーニングをするときに初めにやることやそこからどういう練習を経て声を出すに至っていくかというのはもちろん考えながらやっているのですが、それを文章にするというのは初めてなのでどうなるか楽しみです。



大切なことは

ぜんぶここにある。

私がヴォイストレーニングをさせていただくとき、初めに
「声を出すときに一番大切なことは何でしょうか?」
という質問を皆さんにしています。もちろんいろんな意見があると思いますが、私はそれを「呼吸の仕方」であると考えています。息が声帯の間を通過するときに発する音が声の始まりですから、その息をどう吐くか、吐くためにどう吸うか、というところが考えの基本です。

呼吸の仕組み

普段の呼吸では横隔膜肋間筋が収縮することにより胸郭が膨らみ、肺に空気が入ってきます。そして収縮していた横隔膜と肋間筋が弛緩することにより胸郭が縮み、肺から空気が出ていきます。ところが歌をうたうときや遠くに聞こえるような声を出したいときは胸郭を縮ませたくありません。からだの共鳴空間をできるだけたくさん確保したいとなると胸郭はその中でも最大のものですから、息を吐くのにそこを縮めてしまうのは良い手ではないのです。

腹圧と骨盤底筋

ではどうするか。そこで登場するのが「腹圧」です。骨盤と横隔膜の間、内臓が詰まっている空間のことを腹腔といい、その内部にかかる圧力のことを腹腔内圧といいます。これを腹圧と呼んでいるのですね。腹圧をかけることにより肺を下側から圧迫し、それによって胸郭の膨らみを維持したまま息を吐くことができるようになります。そして腹圧をかける際に一番重要となるのが腹腔内の一番下にある「骨盤底筋」です。ここが腹圧をかけるときのスタート地点になっているとスムーズに体が連結して息を吐くことができるようになります。腰骨に手を当てて背中側が下がるように回し、その姿勢をキープするとそれだけでもある程度必要な筋肉が使えている状態になります。
骨盤底筋を鍛えると尿漏れの対策にもなるようですね。確かに骨盤底筋が使えて腹圧がかかっているときはトイレを我慢しているときのような感覚に近いです。

筋肉は「固める」のではなく「伸ばす」

近い、と書いたのは厳密に同じではないからです。トイレを我慢するときは筋肉にグッと力を入れて固める感覚に近いと思いますが、腹圧をかけるときはその筋肉を固めずに伸ばす、引っ張るように柔らかく使います。発声をするときに関して言えばどこの筋肉も固めることはないと思って間違いないと思います。すべて伸ばす方向に筋肉を使うように意識しましょう。

横隔膜と骨盤の間

胸郭を広げたまま腹圧をかけて息を吐く、ということをやるときにもう一つ考えたいのが、腹直筋腰筋のあたりをどうするかということです。「腹式呼吸で息を吐くときはお腹を引っ込ませる」という言説を耳にしたことがある方も多いと思いますが、この「お腹」というのが曖昧なため主に腹直筋のあたりを引っ込めてしまっている人を多く見ます。この場合使ってほしいのは下腹部、骨盤より下の部分の筋肉になります。骨盤底筋から腹圧をかけ始めたときはここが引っ込む形になることが多いです。
では腹直筋のあたりはどうするかというと、胸郭を広げるだけでなく上に持ち上げるように使ってあげたいです。意識としては上下に伸ばすようにすると良いでしょう。

三ヶ所の動きを意識

まとめると
・横隔膜を広げたまま
・横隔膜~骨盤の間は上下に伸ばして
・骨盤底筋から始動する


ということになります。この三ヶ所が同時に違う動きをするというのは慣れるまでとても難しいですが、良い発声のもととなる息の吐き方としては必ず押さえておきたいところです。練習するときは三ヶ所の動きをそれぞれ一つずつ確認してからそれを同時にやる、というのを順番にやっていくといいと思います。この三つの動きはどれかが突出しているよりもバランスよくすべてできている方が効果的です。どの動きが得意かというのは個人差があると思いますから、一人ひとり自分に合った練習ができると良いですね。

おわりに

第一回の内容としてはここまでにしたいと思います。この動きを使って実際に息を吐くときのポイントやその息を声にするときの注意点など様々あるのですが、この先続けて書いていきたいと思っていますのでご期待ください。

上でも少し触れましたが声を磨くには一人ひとり自分に合った練習というのが大事です。こういう記事や動画などで知識を仕入れてやってみるのはとてもいいことですが、最終的には信頼できるトレーナーにパーソナルレッスンをしてもらうのが上達への一番の近道だと思います……記事を書いておいてなんですが。笑
もちろん私の方でも個人レッスン、団体レッスン、オンラインクリニックなどご相談に応じますのでご興味ありましたら是非ご連絡ください。

最後までお読みいただきありがとうございました、皆さまが良い歌をうたっていかれますように。それではまたお会いしましょう。




※当記事は無料範囲で全文を公開しておりますが、この記事が参考になった方、なんとなく投げ銭をしてみたくなった方、通りすがりの石油王の方などは下からポチっとしていただけると大変励みになります。次の記事が上がるのも早くなるかもしれません。(当社比)

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?