
Photo by
ピエール=オーギュスト・ルノワール / メトロポリタン美術館
どういうのを書いて良いかわからないあなたにヒントをあげる
その1:ニュースを見る。
やっぱり「今」を知らないと「今」のドラマを描けない。
タピオカの次にレスカが流行るとか、
そんなこたあどうでもいい。
なんちゃらアナリストに任せておけ。
その2:どっか出かける。
家でネット見てるだけじゃあダメよ。
普段全然行かないような場所に行くと、
刺激があって良いです。
その3:過去作品を見直す。
昔書いた自作を見直してみる。
今だからこそ気づくこともあるし、
「これが書きたかったんだよなあ」と、
新たな視点が生まれることがある。
その4:気になることをとにかく書き出す。
箇条書きで良いので、気になることを書いてみる。自殺、女優結婚、大関、受験、コロナ……そこから2番目以降のものをネットで色々調べてみる。妻自殺の残された息子は異父兄弟。妻自殺の後追い自殺は意外に多い。小学校受験のための塾。開成高校蹴った子はどこの学校行った?いろんなストーリーが掘り起こされます。
その5:過去の落選作品をビビ分析に申し込む。
元記事はこちら↓(2020年のものです)