![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147099621/rectangle_large_type_2_3d57e4286631e5e8b7c73384f513f624.png?width=1200)
茶碗蒸しの簡単レシピ
茶碗蒸しというと回転寿司に行くとつい頼んでしまう
スーパーにも売ってます。
つい面倒で自分では作る気がないと考えてしまう。
ずぼらな私でも簡単に作れる茶碗蒸しはないか!
ここでネットやクックパッドで調べました。
ありました。
これを私のアレンジ茶碗蒸しを発表します。
まず、蒸し器に水を入れて火をつけます。
卵1個
水160cc(160~180cc)
天然塩 、出汁粉(私はスープスープ)小さじ1/2
にがり(マグネシウム)数滴
にがりは入れすぎると味が濃くなるのとお腹が緩くなるので気をつけてください。
腎臓が悪い人はにがりは使用しないで下さい
![](https://assets.st-note.com/img/1720823388898-MBpDeEDia4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823388929-PlPlHok4FF.jpg?width=1200)
ここに水160cc(160~180cc)の中からすこしお椀に入れて混ぜてます。お出しが固まるのを防ぐためです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720823412656-QgGmVJLPkt.jpg?width=1200)
そこに卵を入れてよく混ぜます
![](https://assets.st-note.com/img/1720823437609-LThxK8Fy27.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823437630-WfaGfBbdke.jpg?width=1200)
卵がよくほぐれたら残りの水を全部入れて、さらに混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720823459108-5OXoPzPGUm.jpg?width=1200)
(この状態だと下に白身が溜まります。越したほうがさらに良いです。)
ここでかまぼこ、とりにく、ぎんなん、みつばを入れてたら本格的です。
私はこのまま蒸し器へ投入です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720823480425-8FMhe2d9hz.jpg?width=1200)
最初は中火で2分、その後10分蒸したら完成です。
茶碗蒸しの器は耐熱性のものであればコップだって大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720823504555-BQHtLEGKWC.jpg?width=1200)
蒸し時間は調整してください。
私は卵をこさないのでお椀に白身がこびりつくので洗うのが少し面倒ですがとにかく時短重視です。
にがりはマグネシウムです。
マグネシウムを手軽に取りたくて料理に加えます。
サプリメントからとる方法もありますが、食事に取り入れたほうが私にはあっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720823911238-lUxi2j6QbX.png)