見出し画像

新しい試みがいい感じである。

我が家(=私)が始めた自分のお誕生日月間アピール企画。

もともとそんな企画は無かったけれど、ドイツに住んでいた時に
自分の誕生日には職場にケーキを持っていく。という習慣がある事を教えてもらい、それってとっても合理的でいいじゃない。と思った事がキッカケ。
そして我が夫は私に「頼むから誕生日変えてくれ。」という程、私の誕生月は忙しい。(年明けからGW前くらいまでが超繁忙期でその中でも誕生月が一番キツイ)お祝いしたいけど、体が足りんぞ。という事らしいので、ならば自分で勝手に楽しみますわ。都合つきそうな時は一緒にね。というこのスタイルだと、夫も心置きなく仕事しつつ、お祝いができるらしい。一石二鳥とはまさにこの事。

で。最初は誕生日週間。だったのが、ちょっと短いなぁ。と。
それに年に一回の誕生日だから、もう少し祝ったっていいと思う。という事で、気が付けば誕生日月間。へと変化を遂げました。
お陰で私は年が明け、ちょっと落ち着いたな。と思ったら早速今年の誕生日企画を思いついては書き綴っている訳です。

こんな感じ

そして今年は初めて自分の欲望・・・・。いえ、やりたい事や欲しい物だけではなく、「お母さんにしてあげたいことかくらん」というのを作成。
どんなもんか。と思って作ってみたら、案外見てない所で、夫も子も書いていてくれていました。父の手料理をふるまう。を読んでのトマトジュースをふるまう。いいですね。その子供らしさに震えます。

なんだか私って随分欲深い人間に見えますが、別に全部の希望を叶えたいとかじゃないんです。スッキリしたり、みんなでワイワイできるのが楽しいんです。実際にパーティーの準備やケーキの予約なんかをするのは私だし、欲しいって言ってる物だって、プレゼントだから!って買う物は少なくて、必要になって買う物だからこそ、なんか楽しそうにしたいなぁと。

幼少期からこのシステムを見ている子は、この紙を準備して、なにやら書き綴れば誕生日月間という素敵な一か月が送れるらしいぞ。と去年から自分で準備を始めました。いいですね。そーゆー積極性。
子供だけにびっくりする事も書きますが、それを見ながら企画したり、代案を出したりなんかするのもいいもんです。

そんなキャッキャキャッキャのgirlsを暖かく見守る夫氏の誕生日月間は・・・・。自宅でパーティーはするものの、お仕事お疲れ&誕生日だったしね。という事で、ほぼほぼ旅行へ行くのが定番となっています。

お誕生日祝ってほしい!と思っているそこのアナタ。
祝って欲しいなら、黙ってないで祝える用意をしちゃいましょう。
企画があればあるほど、楽しみは増えますよ!!!


いいなと思ったら応援しよう!