相手を思いやる気持ちにも限界はある。
怒涛の週末がやっと終わりました。
バタバタすると余裕が無くなるのは、皆同じ。
今回は、予定を立ててる時点でかなりのタイトさが分かっていたので
心づもりもしてたし、多少の準備をしていたので
私は比較的落ち着いて、そして子供のフォローも含め疲れたけれど
順調に過ごすことができました。
はい。頑張った自分。100点満点。
それに比べて、夫氏が珍しくイライラモード全開で攻撃的。
そもそも、その予定を立てたのは夫氏。
イレギュラーで仕事が忙しくなったという事があったなら
新しい予定を入れなきゃいいのに、読みが甘い。そして入れた予定も
時間がかかるのは承知だと思いきや、これまた読みが甘い。
あぁ。残念な感じになってる。
そして私にもちょいちょいつっかかってくる。
正直、イライラしたし自分で決めたんだからこっちに当たらないでよね。と
思いながらも、それを言ってしまうタイミングは今では無い。と
初日の土曜日をクリア。
そして、日曜の昼頃になってようやく夫氏も落ち着いてきた模様。
まだまだ予定が続けて入っているものの
土曜日の様なトゲトゲ攻撃マンでは無くなってきていたので
タイミングを見て話しをしてみる。
急な仕事で調子が狂ったのは大変だと思うけれど
そもそもこの予定を立てたのは夫氏だよね?
そして最後の予定は、別日に設定する事も出来たわけじゃない。
分かってて予定を入れて、それで忙しい忙しいってイライラして
こっちに当たるのは違うと思うよ。
夫氏。しゅん。とする。笑
多分自分でもちょっと悪かったな。というか、余裕ないなって思ってたんでしょう。その後出かけて行って暫くしたら一通のメール。
さっき言われて改めて思ったけど、この週末は気が立っているのが
態度に出てしまいごめんなさい。その通りだと反省しています。
2024年も残すところ後わずか。
一年の締めくくりの大事な時期に我々、大人になりました。笑
こうやって嫌だった気持ちを溜め込むことをせず
お互いが感情的にならずに話せるタイミングでしっかり伝える。
そしたらスッキリ精算して、お互いが気持ちよく過ごせる。
改めて伝えるタイミングや、相手の気持ちになって考える事の
大切さを学びました。
これからも一緒に長生きして、一緒に沢山笑ってすごしましょう。