
台湾は足つぼだけじゃない!
「刮痧(グアシャ)」ってご存じですか?
別名は「カッサ」。これなら聞いた事あるかしら?
東洋医学の治療法のひとつらしい。へらみたいなので、ごりごりっとやってくれるやつです。
言わずと知れた足つぼマッサージ天国台湾。
それなりに色々なお店で試した足つぼ。予約していったこともあったり、飛び込みもあったり。終わったらカラオケ一緒に行こうってナンパ(?)された事もあったなぁ。なんて思い出もちらほら。ただ、子供が小さいとパスしがち。
そんな時に、友達が教えてくれた夜市でさくっと「かっさ」体験。
それは是非ともやらねばならぬ!!という事で、台北市内の夜市と新北市の夜市で発見したので、早速やってみました。
ハイネックの服を着ていたので、これじゃ出来ん。とその場でさくさくっと私は脱ぎましたが、抵抗のある人は首元に余裕のある服で行くのがおススメ。そして、屋台の間に、ただ椅子が置いてある程度なので(笑)通りすがりの人にガン見されたり、衛生面がちょっとぉ~。ってタイプは難しいかも。
施術自体は20分弱?15分だっけ?とにかくそんな長くない。そして300元程とお値段も手ごろなので、気軽に体験可能。
子供は施術してる向かいの椅子に座って、カメラ持って待機。
勝手に出かけてしまわない様に、声をかけつつ、たまに写真撮ってもらいつつ、なんなら手の空いてる店員さんが子供の相手をしてくれていたので、これまた安心。
痛い場所と、痛きもちい場所。ただただ気持ちい場所。そうこうしてたらあっという間に終了。最後は背筋を伸ばすのか?なんだかわからないけど、ボキっとやってくれました。
結論。
肩が軽くなる。とても気持ちがいい。ただ、真っ赤になって後が残る。
私は綺麗に消えるまで4,5日かかりました。
夏だと跡が目立つので、秋冬にやるのがいいかも。

かなりこの感じが気に入ったので、カッサ用のへらみたいなのを購入。
素材は色々あって、私はひとまず木のタイプにしてみました。
自分でやるので、ここまで赤くはならないけどお風呂上りに首や肩のあたりをこすってあげると、結構気持ちが良いです。
夫もかなり気に入った様子で、次回から台湾へ行った際には必ずやりたい!との事。旅行の楽しみがまた一つ増えて、体の調子も良くなるとは。こんないい事尽くし、なかなか無いね。と教えてくれた友達にはホント感謝。
ちなみに、前にも書いた左腕の不調。
結局リハビリには行けずじまいで、教わったストレッチしかできていないのですが、鎖骨と肩の付け根のあたりをヘラでごりごりっとやっていたら、随分調子が良くてビックリ!!(正しいかどうかは不明ですけどね)
カッサだけではなく、台湾に長期滞在できたら「中医」の診察を受けたいなぁ。と言うのが今現在の目標。