
同居義母の認知症 施設探し①
こんにちは、コインです。
これは昨年の9月の話です。
同居の義母の認知症が徐々に進行し、家族は限界。
いよいよ施設検討ということで、グループホーム見学へ。
グループホームとは、認知症のある高齢者が少人数で共同生活を送る介護施設のことである。
実は2年ほど前にも一度見学したが、当時、長男である夫はまだ家で介護したいと言い、保留となった。
私はそのときでも限界だった。夫とはけんかをし、離婚の話も出た。
私と息子が家を出て、別居したらいいじゃないかと言われた。
腹が立ち、その日から義母の世話を一切やめた。別居はせず。
だから今は介護は夫がしている。私はしていない。
週末はショートステイ、平日はデイサービスへ行ってもらっている。
介護保険の限度額ギリギリまで使用するよう、ショート、デイの回数を調節している。私の仕事が休みの日は、義母はショートかデイに行く。
最近、夜中や早朝に、義母が大きな声でごはんはまだか、とか、だれかいませんか?とか言って、2階の私たちの寝室に上がってくる。(足腰、口は元気)
私は睡眠を妨げられるのがこの世で一番嫌いである。
睡眠不足は仕事にも影響して、危険である。
また、トイレ以外の場所で粗相をすることがたまにでてきた。
家族のことはわかっておらず、デイサービスなどの施設のスタッフと思われている。
家にいても施設と区別がついておらず、家に帰ります、と言う。
玄関から外に出て、「私は一人暮らしで、食べるものがないんです」と通りがかりの人に言う。(家族は家にいますけど)
以前は部屋でTVを見たりしていたが、最近はTVも見ず、ずっとウロウロしている。
よって、施設検討を夫も受け入れた。
夫の兄弟にも施設検討を伝え、一緒に見学に行った。
夫の兄弟は仕事で忙しいので、都合を合わせ、3人で1日で4か所のグループホームの見学をした。
施設A:自宅からも夫の兄弟からも近い施設で空き室あり。
施設長さんの考え方がしっかりされており、1日2回のお散歩、毎日の書道、塗り絵、体操などしっかり行っている様子。面会、外出、外泊自由。
お風呂場がやや狭い。
施設B:自宅からも夫の兄弟からも近い施設だが、空きなし。
ここは私と夫は2年前に見学している。ここでも良さそうだが、空きを待つのが困る。
入居者の方はやや活気がある様子。
施設C:自宅から車で10分ほど。来月空きがでるらしい。
看取りは少なく、最後は他に転居することが多いらしい。
食事は半調理で、あたためたりするくらい。
外出不可、面会は予約制。
施設D:自宅から車で10分ほど。介護スタッフが不足しており、入居をストップしているそう。
食事は業者から冷凍品が来る。
日々のレクレーションは無し。行事が年に数回あるらしい。
入居者の方は共用リビングでじっとしている。
4か所見学して、3人の意見を確認した。
夫は施設に入っても、認知機能が低下しないよう、デイのようなレクレーションを望み、身体機能の低下を防ぐため体操や散歩も積極的に望み、入浴も週2回では少ない!と言う意見。現在、自宅でも散歩に連れて行ったり、体操させたり、歌を歌わせたり、字を書かせたり、いろいろさせていた。
そんな夫なので、空きもあるし、施設Aを第一候補とした。
家から近くて面会自由である1か所目なら、夫の兄弟もすぐ会いに行けると賛成してくれた。
私は食事が自施設調理のところがいいのと、夫が納得するところであればいいので、施設Aを推した。施設Cは場所や建物から清潔感がなく却下。施設Dは入居者に活気なく、認知機能がすぐに悪化しそうなので、却下。
同じグループホームでも見学してみると、違いが良くわかった。
見学はぜひお勧めする。