『生コメ』をお願いします
先週から、スペインを舞台に、自分を生きる食エッセイ連載『食べて生きる人たち』をスタートしました。
突然、noteに戻ってきたかと思うと、いきなり連載を始めてしまう困った私。けれど、自分の中では全く突然ではなくて、やっとそのタイミングがやってきたという感じなのです。
この半年感、全く別の環境に身を置いて、新しい人たちと一緒に新しい事にチャレンジする中で、見えてきたことがあります。
それは、私は自分で自身に呪文をかけていたということです。
「この歳になって」「今さらやっても」「どうせ無理なのに」「私なんて」「もし上手くいかなかったら」という言葉。
これらは、単に自分を黙らせるための呪文だということがわかったのです。
自分で自分に呪文をかけるだなんて馬鹿げているようにも思えます。第一、自分で自分の足を引っ張ってどうするの?
けれど、思うのです。
本当のところ、自分の事なんて何にも分かっていないのです。強がりな自分の後ろには弱い自分や情けない自分が必ずいて、そんな弱虫な自分をもう一人の自分が背中をポン押したり、時には、こっそりとこんなお節介な呪文をかけてしまう。
きっと、そうやってバランスを保っているから、人には喜怒哀楽があって、立ち直れないほど強烈に打ちのめされても立ち上がり、誰かと絶縁寸前にまで喧嘩をしても仲直りできるような仕組みになっているのだろうと思うのです。
だからと言って、四半世紀も生きてしまったのは今更どうしようもない事実。完成まで50年かかるパズルを今からスタートしたら、生きているうちに完成するかというと、完成しない可能性が99%。
たった1%の可能性に期待して、無理して新しい環境に身を置く必要はありますか。
絶対にやらないといけない理由というのが見つからないのに、どうして好んでもいないストレス環境に飛び込むのでしょう。
毎日を平和に愛しい家族に囲まれ、美味しいワインを片手に生きればそれで充分じゃないですか。
***
可能性が「0」であろうが、「100」であろうが、パズルが完成するかしないかよりも、先ず、最初の1ピースを置くことを大切にしたいのです。
スペインが誇るガウディのサグラダファミリア協会を思い浮かべてください。
あれだけ世界中の人々を魅了して止まない建造物は、19世紀末に着工され、今でもまだ完成してはいません。それどころか、完成予定の2026年には、最初に着工した箇所の修復作業が必要になってくるのです。けれども、世界中の人を魅了して止まない建築物であるのは間違いありません。
完成しないパズルをスタートしてしまっらたかもしれない不安も、完成したらどんなパズルになるのかすら分からない焦燥感も、「今」に焦点を合わせると、全てが期待という言葉に変化していくはずです。
何か新しい事を始めたからといって、数週間、数か月で目を見張るような変化を遂げる人というのは、ほんの一握りの人だろうし、一見して何も変わっていない人の方が圧倒的に多い。やっている事自体、数か月前と同じかもしれない。
現に、この半年間で増えたものと言えば、運動不足で増加した体重くらいで、服装だって変わっていない……。
変わっていない?
本当に変わっていない?
ちゃんと変わっているはずです。ただ、周りの人には見えません。新しいチャレンジをしてみた人にしか見えない景色があるのです。
失敗か成功かなんて、誰にも分かりません。失敗と成功を決定する基準なんて、所詮、他人が作る基準であって自分のものではないのだから。
もし、「失敗」や「成功」が存在するとすれば……。
こう考えましょう。
一生の最終統計を取った結果が中の上ぐらいだったとします。そこで、残りの辿り着けなかった部分を悔やむより、それまでにやってきた事をあれこれと思い出しながら懐かしみ、楽しみ、幸せだったと感じる。そして、それまで生きてきた自分をちゃんと認めてあげる。
そういうのがきっと「成功」と言うのだと思うのです。
出来る事を一つ一つ増やしていく。
出来ない事を悔やまない。
他人に出来て自分に出来ない事は、出来る人にまかせればいい。
自分に出来て、他人に出来ないことをしっかりと守る。
そう気づいた時が、自分にとってのタイミング。
自分を黙らせるための呪文は解けたのです。
先週スタートした連載「食べて生きる人たち」に対するコメントを直接「生」でいただいて、それをもとにお話しするという企画をはじめます。
時間は水曜日の夜8時から30分。ずっと居てくださると嬉しいのですが、一言だけコメント参加して、あとは耳だけというのも大いに結構です。
忙しい毎日だからこそ、一瞬でも人と繋がれる時間を大切にしたいと思っています。
面識がない方でも問題ありません。ポンと飛び込んでくださいね。
Twitter Spaces『食べて生きる人たち』ライブコメントスペース
毎週水曜日 20:00~20:30
※この企画は来週よりスタートしますが、今週は練習用に開設してみます。
お時間のある方は参加してみてくださいね。お待ちしてます!