見出し画像

【6大栄養素】ビタミンは生命


ビタミン=からだの調子を整える

と、家庭科では習いましたよね。


では、どんな食材に入っているのでしょうか?

     はいっ。こちら↓

画像1

未生成のお米や小麦、レバーなど、食材と言われるもの、ほぼ全部!
私は、入っていないものは、ざっくりと、加工や精製されているものとの認識でいます。


では、そもそもビタミンってなんぞや?


現在は主に必須ビタミン13種類をメインとして、タンパク質・糖質・脂質の代謝をスムーズに行う縁の下の力持ち♫


人は、ビタミンの必要量全てを 

合成することができないので、

食べ物から摂らないといけない。


ビタミンは「補酵素」として、消化と代謝においてとても重要。
ビタミンが不足すると、食べたものを分解して、栄養を、細胞に届けることができないのです。


ビタミンは水に溶ける「水溶性ビタミン」と、

油に溶ける「脂溶性ビタミン」があります。


水溶性ビタミンは、水に溶けるので 尿や汗でも出ていきます。
なのでしっかりと摂り続けないと、不足してしまいます。
ビタミンB群・C


脂溶性ビタミンは、油に溶けるので尿や汗には溶けません。
ってことは、サプリなんかで摂りすぎると、
体に溜まってしまいやすいので、注意が必要ってこと。
ビタミンA・D・E


ほぼ全部の食材に入っていると言いましたが、全部のビタミンを独り占めしているような、オールマイティー食材はなく、各々、持っているビタミンの種類も量も質も違います。
だから、お医者さんがいう「栄養を摂ってね」っていうのは、
いろんなものをバランスよく食べてね」ってことですね。

「ビタミン」って聞くと、
「サプリ飲んでたら、間違いないっしょ」と思いがちですが、
サプリの品質に大きく左右されるところ。

健康のために、飲んでるサプリ。

材料は何からできていて、どれだけの栄養素の量が入っていますか?


ちなみに、人間は ビタミンCを体内で作れません。
食事から 摂る必要がありますが、
犬は自分でビタミンCが作れるそうです。

我が家のワンコ。
寝て、食べて、遊んで、また寝る。
そうしながらも、ビタミンC製造中だなんて、あっぱれ♫


ビタミン「Vitamin」の由来は、ラテン語で「Vita」=「生命」

その名の通り、摂らないと生きられない大事な栄養素。



いいなと思ったら応援しよう!

VITAMIN*MAMMA
よろしければサポートお願いします。たくさん知識をみなさんとシェア出来るよう、活動費にさせていただきます💖