![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158379621/rectangle_large_type_2_0456633cf23ef133dc2eb6fb9594d883.jpeg?width=1200)
【忘新年会戦略】店舗のみんなで戦略を共有して、勝ちに行こう!
2024年もあっという間に10か月が過ぎ、
12月の忘年会、1月の新年会が間近に迫ってきたところで、2024年の忘新年会に向けての準備・心構えや、期待することを社長にお聞きしました。
コロナが明け、にぎやかな忘新年会が戻る!
ーー社長の今年の忘新年会に対しての思いを聞かせてください。
今年はやっと大手の会社さんでも本格的にコロナが明けて、コロナがはじまった2020年から5年ぶりに、すべての会社で全く規制がない忘年会が返ってくるから、かなり期待してるよ。
特に大手の会社では、大人数で忘年会をするから、
バイタリティの店舗だと、20名・30名くらいの忘新年会の予約が入ってくれると嬉しいよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729484546-XJpxWBdD26AP1vmiQaFk7sT9.jpg)
ーーこれから年末にかけて、どんな準備が必要になっていきますか?
10月・11月は忘年会の下見に来るお客様が多くなってくるんだよね。
忘年会の幹事になって、どこでやろうって考えたときに、だいたい以前に行ったことのあるお店で決めることが多い。このくらいの人数ならこの店舗だったらいけるかなとか、想像できるからね。
だから10月11月に来店されたお客様に対してアプローチすることも大事。
例えばサラリーマンのお客様に「忘年会お決まりですか?」と一言声をかけるとか、お会計の時にコースリーフを手渡すとかは、すぐに店舗でできることだね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729156860-EFdTuUr68O94DItxLJhpKN3c.jpg?width=1200)
どこまでいっても「基本の徹底」が大事
ーー大手の会社さんもできるようになるからこそ、力入れて準備する会社さんもありそうですよね?
会社での予算が5000円だとしたら、1000円、2000円くらい足して、いつも飲んでるところで忘年会やりたいと考えるお客様もいるよね。
だからこそ、普段バイタリティを利用してくださるお客様に喜んで帰っていただけるかが一番大事だね。
プラスでまず店舗としてできることは、お客様への声掛けと、しっかり手渡しでリーフを渡すことかな。バイタリティの店舗だったらどんな忘年会ができるかをお客様にイメージしてもらえるといいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729157431-uaKSyYW5PLnE1GrlJbTtghZH.jpg?width=1200)
忘年会を開催した時の様子が具体的にイメージしやすいですね。
ーーやっぱりお客様がご来店された時に持つ店舗の印象は大切ということですね
そうだね。それでいうと、お会計後の外までのお見送りも大切。
お客様への感謝を伝えることもそうだし、しっかりお見送りをすることで、お客様に気持ちよく帰っていただきたいよね。
「外まで見送りしてくれるのすごいね、この店。」って。
単価が高いお店なら当たり前にやるけど、バイタリティの単価でやるからよりプラスな印象が残る。
それから基本ではあるけど、ご来店時に「当店のご来店初めてですか?」と初めに聞くことも、まずお店について知ってもらういい機会だよ。
初めてご来店されるお客様だったら、店舗のメインの料理を伝えたり、
2回目以降のお客様だったら、QRの説明と一緒に、ファーストドリンクはしっかり口頭でとったり。
その少しの意識で、お客様が店舗に対して感じる印象も変わる。
だからこそ、料理のクオリティ、ご来店の際のご案内、おすすめ、会計時の声掛け、お見送り、
基本中の基本の部分をしっかり整えていくことが大事だね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729484635-JHxGSONrfP3M4lcuTaZ0KQzV.jpg)
店長がどれだけ戦略を立てて、店舗のみんなに共有しているかが鍵!
ーー戦略を立てていくときに注意するところは何かありますか?
店長がいなくてもみんなが同じ思考で行動できて、しっかり戦略が共有されている状態にすること。
その前にまずは店長がどれだけ忘年会に対して、強い思いで戦略が立てられてるかが肝になってくるね。
例えば、売上を1.5倍~2倍にするぞ!ってなったときに、予約の取り方はどうするかだったり、配席の仕方だったり、店舗によって戦略が出てくるから、それを社員さん、アルバイトさんにも共有していく。
そうやって、ミーティングの時間作って戦略をスタッフ全員に共有できてる店舗は強いよ。
ーー今年の忘年会はどんな盛り上がりになってほしいと思っていますか?
久々に忘年会ができる会社さんもあるし、少しはめ外して楽しく飲んで、気持ちよく帰ってもらえるといいよね!
お店は12月の第一週目の金曜から年末まで、毎日金曜・土曜みたいに、賑やかな営業が続いてくれればいいな。
それで忘年会シーズンが終わったときに、「あれ?今日暇だな」と思えるくらいに社員・アルバイトさん含め一人一人がこの12月を経験して成長していてくれたらいいなと思う!
今回は2024年の忘新年会に向けての準備・心構え、期待することなどを、社長に聞いてきました。
今年は大人数での忘年会を企画されるお客様も増えることが予想されます。
店舗ごとにしっかりと戦略を立てて、忘新年会に向けてスタッフ全員で一致団結して準備を進めていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1729484621-0BdEewtTgjK3JGpkoF9zZDOn.jpg)