【配信画面カテゴリー】実況解説紹介スライド
今回のテーマは「実況解説紹介スライド」です。実況解説してくださる人がどんな人でどんな実績があるかを視聴者に伝える大事なものです。
私は普段AREA CUP(エリア杯)の配信とカメラマンをしているものです。
詳しい実績などは以前の記事に書いておりますので良かったらご覧ください。
基本構成
私がつくる際は
・実況解説アイコン
・実況解説名前
・X(Twitter)ユーザーID
・実績とコメント
が基本構成です。
実況解説紹介スライドの使い所
基本は配信を開始して実況解説が自己紹介したときに表示しています。たまに実況解説がスライド中のコメントに言及した場合にも表示ています。
いろんな大会のレイアウト
エリア杯系列、みも杯
実況解説者を解説するのに最低限の情報のみが書かれているレイアウトです。エリア杯系列2大会とみも杯は私が素材を作っているためレイアウトが完全に一緒ですが、この素材に関してはデザインを大会の雰囲気に合うように作りやすいという印象です。
この素材つくるときにはあらかた大会ごとの配信素材をつくるときのルールが定まっているというのはありますが。
リプロ系列
こちらはYoutubeのアカウントの紹介とXとYoutubeのQRコードが載っているレイアウトです。一瞬しか出さない画面にしてはとても丁寧に作られていると思います。(Xで投稿する画像でもありますが)
QRコードの張替えは地味にめんどくさい割に、QRコードを使ってアクセスする人は滅多にいないと思います。しかし、QRコードがあると大手運営感が出てとてもいいです。
メイン画面同様にアイコンにINK WAVE特有の装飾が施されていて芸が細かいです。
実績とコメントの書き方
大会の方向性にもよりますが、なるべく実況解説者を紹介する際は実績を書いてあげるほうがいいと思います。ちゃんとした実績がある実況解説者であれば説得力が増しますので、実況解説者と視聴者どちらに対しても良いかと思います。
コメントに関しては少しユーモアがあると配信中の話題にもなるのでお得です。大会のコンセプトや実況解説者との関係値もありますのでなかなか難しいですが…
まとめ
以上で実況解説紹介スライドの解説でしたが、本当に使い所が限られますので、せっかく作ったならXにでも投稿しましょう。そのほうが実況解説の方もリポストしていただけますのでお得ですからね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?