見出し画像

親同士、トラブル回避3つのポイント

せっかく子どもは楽しくサッカーを続けているのに、親同士が余計なトラブルを起こし、子どもがチームを辞めざるおえなくなるのは悲しいことです。

子どもには何の罪もないですし、本当に子どものためにならないので、出来れば避けなければいけません。

余計なトラブルに巻き込まれないために、以下3つのことは最低限気をつけておきたいところです。

1. 自分から悪口を言わない


特にスポーツ少年団のチームでは、たくさんの方が協力し合って成り立っているので、心の中で思っていてもコーチや他人の親の悪口は言わないようにしましょう。

良かれと思って正義感で発した言葉であっても、余計な誤解を生む場合があります。話しを振られた場合でも変に同調せずに肯定も否定もしないのがベストです。

2. 適度な距離を保つ


子どもを通してできた知り合いやママ友は、仲良くなっても適度な距離を保つことが大切です。各ご家庭の事情はそれぞれですので、深入りしすぎないようにしましょう。

中には、良い形で仕切ってくれる親もいますが、ただ自分のいう事を聞かせたいだけの人もいますので、その場合は注意が必要です。

派閥などが生まれてしまうと、合わないご家庭はチームにいづらくなり、辞めてしまうケースが多々あります。

全く関わらないのは難しいかもしれませんが、派閥に属さないのもトラブル回避の一つの方法です。

3. お手伝いは出来る範囲で


スポーツ少年団のチームの場合、車出し、お茶当番、用具係、集金など、親がチームのサポートをしなくてはいけない機会があると思います。

基本的にそのようなチームはボランティアで成り立っていますので、持ちつ持たれつですが、「絶対やらなきゃ!」と思っていると、親が疲れてしまい、子どものサッカー自体が苦痛になってしまいます。

当番でも出来ないときは素直に誰かにお願いして、出来る時は進んで動く。これだけで大きなトラブルは起こりにくくなります。

また、日頃から挨拶やお礼の言葉など誠意を伝えていくことも大切なことです。あえて自分から嫌われる事はしなくて良いと思いますが、好かれる必要もないと割り切るぐらいがラクにお付き合いできます。

親同士の仲を保つことが目的にならず、サッカーをするわが子の応援、成長が一番の目的ということを心がけましょう。

親は一歩引いて子どものサポーターに徹するのが一番です。ぜひ、子どものために親同士の余計なトラブルは避けましょう!

Vitaサッカーアカデミー代表
久保田健太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?