パパコーチ、気をつけること
自分の子どもがチームに入ると、パパコーチとしてお手伝いをされる方がいるかと思います。指導の中で、自分の子どもに対する接し方に難しさを感じている方は多いのではないでしょうか。
自分の子どもには、どうしても厳しくなったり、要求が高くなったり、帰りの車でダメ出しをしたり。愛情が強い分、つい口をだす回数も増えてしまう気持ちはとてもよくわかります。
どんなに有名な指導者でも、この親子の関係だけは、頭ではわかっていても感情をコントロールすることが難しいと言われています。
ただ、コーチとして、親として、その接し方をしている時の子どもの表情はどうでしょうか。楽しいはずのサッカーが、いつの間にか怒られないような消極的なプレーばかりになっていませんか。
ミスなんて気にせず、思いっきり積極的にチャレンジしてほしいのに、しないのは間違いなく大人側の責任です。この問題、私の中でも明確な答えはないのですが、一つ言えることがあるとすると
「努力を強要しない」でしょうか。
あいさつ、仲間を大切にする、話を聞く、お礼を言う、こういった道徳的な教育は当然必要です。また、コーチとしてグラウンドでは、プレー面のアドバイスやチームの戦術を伝えることも必要だと思います。
しかし、自分の子どもが一番上手くなってほしいという気持ちから努力を強要することは子どもにとって重荷になってしまいます。良い結果が得られなかった時や調子が悪い時は、口を出すのではなく、一緒にボールを蹴ってあげる。
いつだってパパは俺を応援してくれるという心理的な安心感を与えてあげることが大人の役目のような気がします。
上手くいかない時期にかける言葉は
「何度だって挑戦したらいいじゃないか」で十分だと思います。
Vitaサッカーアカデミー代表
久保田健太
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?