![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25139405/rectangle_large_type_2_5887bd6631ed28e54865bc6b559c4e93.jpg?width=1200)
【LIVE ART ONLINE(β)】LIVE PORTRAIT by ヨシダエリ
「オンラインポートレート」の取り組みもこれまでに5名のアーティストさんと一緒にさせていただき、プロトタイピングを続けています。今回はアーティストのヨシダエリさんにご協力いただき、Remoで一緒にポートレートを試してみました!
ヨシダエリ
大阪府出身。大阪芸術大学映像学科卒業。
2018年よりイラストレーターとして活動スタート。趣味は漫画を読むこと。日常のふとした瞬間を飾らない表現で描いていきたい。
それは喜びの瞬間かもしれないし哀しみの瞬間かもしれない。
インクのスポイトを使って描くことで制御されすぎず荒削りな、
だけどどこか心を動かされるような線で描いています。
【HP】https://queenmajesty-design.com/
【instagram】https://www.instagram.com/eri_qm/?hl=ja
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回ご紹介させていただいた関川さんと合同開催しました。複数のアーティストさんと一緒に試す事で、イベントを開催するときのイメージも湧きやすいですね。使用したオンライン通信アプリは「Remo」。画面上にオフィスのようなレイアウトでテーブルが表示され、テーブルを自由に移動しながら会話が可能なウェブ会議システムです。前回の記事でRemoの機能について少しご説明させていただいたので、気になる方は是非チェックしてみてください。
https://note.com/visiontrack/n/n1f0eb9cd6573
ヨシダさんは普段インクのスポイトを使った技法で描かれていますが、ここ最近はipadで描かれていることが多くなってきたそうで、今回はデジタルで行っていただきました。
「なりたい格好、好きなシーンで似顔絵を描きます!」
似顔絵のテーマは「なりたい格好、好きなシーン」。ただ似顔絵を描くだけでなく、憧れのシーンや着てみたい衣装などお客さんからヒアリングして描いていきます。
という事で、お客さんになった私はヨシダさんに「チャイナ服、マルサの女」という怪しげなリクエストを。。そんな声にも快く引き受けてくれて描いてくださいました。。ヨシダさんありがとう!
似顔絵を描きながらお話する中で、こちらが似顔絵にプラスしたそうなものもひろって反映してくれたりと、ヨシダさんのお客さまファーストな姿勢がとても嬉しくてもっとファンになってしまいました。
これまでポートレートを行う際に、制作過程が拝見出来るよう画面共有をしていたのですが、Remoとipadとの相性が良くないのか、思うように画面共有が上手くいかず、制作中はおしゃべりを楽しみながら完成を楽しみに待ちました!
Remoは電波も少し不安定だったりして、声が聞こえなくなることもしばしば。多分これから改善されていくと思うのですが、機能面では不具合も出ているのでイベント開催を考えている方は、トラブルに対応出来るよう事前に調べておいた方が良いかもしれません。
そんなこんなで似顔絵が完成しました!
所要時間は1人20分程度。
身長が2倍増しのスタイリッシュなチャイナガールに。。!
夢のようなプロポーション。。嬉しすぎます。
制作過程をその場で見せることが難しかったこともあり、完成データと一緒に制作シーンを録画したメイキング動画も渡してくださいました。制作過程を見れると、手にした時の喜びももっと大きくなりますね。
正方形なのでインスタグラムへの投稿もしやすいです。
納品方法も今はデータですが、額に入れて後日配送で送っても特別感が出て良さそうというご意見も。
ポートレート後に、毎回皆で改善点やアイディアを持ち寄るのですが、
ヨシダさんより、ご両親の記念日プレゼントにご両親の若い頃のスタイル画や、今年結婚式が延期・中止になったカップルのために着たかったウエディングドレス、行きたかった新婚旅行先をイラスト化するのも良いかも。と
素敵なアイディアを頂きました。
このコロナの状況でも、少しでも喜んでもらえる事・物を提供できるよう目指していきたいですね。
そして早々に、、そのアイディアを反映して、両親の若かりし頃のスタイル画も描いていただきました。実家で飼っている猫もプラスしていただて、、素敵な仕上がりに感動です。
ヨシダさん素敵なアイディアと似顔絵をどうもありがとうございました!
ポートレート企画を開催したいなどご相談も承っておりますので、是非お問い合わせください。
お問い合わせはこちらから:info@visiontrack.jp
vision track公式サイト:http://www.visiontrack.jp/
ライター:vision track 横田