
かんがえる自習室 バーチャル花火大会 開催しました!
「かんがえる自習室」管理人の利根川です。
2020年9月29日(土)、かんがえる自習室のオープニングイベント『バーチャル花火大会』を開催しました。
じつは、同日の朝には『ビスケット朝活』も開催していました。(その話はまた今度)↓UPしました。
オンラインイベントの主催なんて、慣れていないので準備はバタバタだったのですが、やって良かった♥
あまりに素敵に仕上がりまして。参加者の方々から、作品公開の許可を頂いているのでご紹介しちゃいます。
自分がやってみたいこと
何かをはじめる、というのはパワーが要ります。なので、自分の興味関心のあるテーマからスタートしました。
「ビスケットのバーチャル花火って、もっと色々あるよね?」
ビスケットはまず、「みんなでつくると素敵に仕上がる」ビスケットランドを楽しむところからはじめよう。
①花火のビスケットランド
黒い背景のビスケットランドです。
学校でビスケット3の環境でいうと、ピンクの○に三角とお魚の入ったアイコンの中に、この作品がつくれるスペースがあります。
はじめだけ注意点がありましたので、一緒に制作しました。
②模様でつくる花火
これは、以前このnote でもシェアしました、バーチャル花火をつくろう、と同じ方法で花火を楽しみました。
大人がつくると、こんなに素敵に仕上がるんだ!
ちょっと感激🥺
つくり方その他は以下をご覧下さい。(*^^*)
③模様でつくる手持ち花火
プログラミングとしてのつくり方は私でもお伝えできますが、『イメージではなく、実物の写真をみて研究するといい』神からのお告げ。
もう、皆さんずっと下向いたままめちゃくちゃ集中されていました。
うん、私は黙っていよう
作品の作り方の質問を頂いたり、画面の向こうの小さな客人に挨拶したり😄
自習室の管理人=ホストでいないといけないのに、わたしが一番楽しんでいたかもしれません。
あまりに熱中してしまい、「そろそろお時間です」とお声がけしたときには
『えっ?もうこんな時間?あっという間だった』
みなさん、驚いておられました。
(お時間の都合ですべてのご質問にお答えしきれず、申し訳ございません。)
④もあるのですが、わたしが挑戦しなかったので今回は割愛させていただきます。_(_^_)_
バーチャル花火大会 鑑賞
最後に、みんなでつくった夜空の鑑賞。
部屋を暗くして楽しんで下さったかたも。④でつくった作品も1つずつ、鑑賞しました。
どれもあまりに素敵すぎて、世界中の人にお見せしたい✨
ということで、できました!!
こんなに素敵にできるなら、別に夏じゃなくてもいいんじゃ…
ご興味持って下さる方がいらっしゃいましたら、季節問わずまた開きたいと思います。
かんがえる自習室では、ビスケットを始め、教育ICTに興味・関心のある大人の方々の学びの場として、自習室主催イベントのほか、自習室コミュニティを活用して、皆さんと一緒に「かんがえる」場づくりに務めてまいります。
興味を持って下さった方は、こちらのnoteのほか、以下のPeatixのフォローをお願いします。
Facebook、Twitterなどでも発信していきます。
こちらも併せて、フォローしていただけると嬉しいです。
「かんがえる自習室」をはじめよう!私の思いの丈を綴ったnoteはコチラ
いいなと思ったら応援しよう!
