マガジンのカバー画像

かんがえる自習室

22
かんがえる自習室について、管理人が感じたことを綴っております。 「かんがえる自習室」って何?が伝わるといいなぁ。
運営しているクリエイター

#教育のICT活用

オンライン自習室 はじめます

ビスケットファシリテーターでICT支援員もしていて、これからの未来を担う子どもたちのことをいつもかんがえている利根川です。 皆さん、オンラインで勉強されていますか? コロナの影響で、研修やワークショップの類がかなりオンライン化されましたよね。 私も、コロナ休校の間はICT支援員のお仕事がなく、会社からオンライン研修という名の勉強会(zoom、GoogleMeet、Teams、Formsなど)がありました。 オンライン研修は身につかない?研修に参加してみると、、 「も

かんがえる自習室 バーチャル花火大会 開催しました!

「かんがえる自習室」管理人の利根川です。 2020年9月29日(土)、かんがえる自習室のオープニングイベント『バーチャル花火大会』を開催しました。 じつは、同日の朝には『ビスケット朝活』も開催していました。(その話はまた今度)↓UPしました。 オンラインイベントの主催なんて、慣れていないので準備はバタバタだったのですが、やって良かった♥ あまりに素敵に仕上がりまして。参加者の方々から、作品公開の許可を頂いているのでご紹介しちゃいます。 自分がやってみたいこと何かをは

めざせ!Google認定教育者!

かんがえる自習室管理人の利根川です。 現在、ICT支援員として、小学校を数校担当しています。 パソコン室のPCが既設型からタブレット型に変わり、その導入やアプリケーションのサポートとして各校回っているのですが。 突然やってきたGIGAスクール構想。どうやら私の担当自治体、風のウワサではChromebookが一人一台やってくるらしい…。 使いにくい、ヤダとか、言っている場合ではありません。年度内には、大量のChromebookがやってきます。やるしかありません!!!

かんがえる自習室 定額会員のススメ

かんがえる自習室管理人の利根川です。 ただいま絶賛、グラレコ練習中なのでへたくそなイラストをいっぱい書いていますがお付き合いください<(_ _)>。 かんがえる自習室のPeatixで公開しているイベントには、 ● ゲスト(Peatixチケットを入手して参加する人) ● メンバー(Peatix定額会員) ● スタッフ(かんがえる自習室のスタッフ) が参加しています。(スタッフも一人の参加者として自習しております) 昨日はPeatixでは公開していない【会員限定】の自習室