マガジンのカバー画像

神戸、切り取る

167
神戸に育ち、また神戸に帰ってきた、神戸愛の尽きぬへんいちが神戸の一コマを好き勝手に切り取ります。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

つい先日まで冷蔵庫にオリバー・どろソースあったのに

ソース文化。 関西と関東とを比較する文脈でよく出る、関西のキーワードだ。 大阪の人はホンマ…

へんいち
3年前
93

〈Sion〉のカレーは今日にでもまた行きたいくらい

このところ僕のnoteは、さながら「オリエンタルホテル特集」となっているが、カレーの話をもっ…

へんいち
3年前
106

神戸〈オリエンタルホテル〉編集後記

先日、こんな記事を書いた。 神戸を代表するホテル、でも今はすでにないホテルの話。 明治3年…

へんいち
3年前
83

どちらも思わずため息の漏れる極上のホテルだ

神戸を代表するホテルといえば、言わずもがなの〈オリエンタルホテル〉。 しかしこのホテルの…

へんいち
3年前
101

揚げ物嫌いでもペロリと食べてしまえるカツ丼

子どもの頃、揚げ物全般が苦手だった。 フライ、カツ、天ぷら、すべて胸やけがしてダメだった…

へんいち
3年前
93

宣言が明けたら、まっさきに〈トアロードデリカテッセン〉へ行こう

昨日、この記事がnote公式の「今日の注目記事」に選ばれた(ようだ)。 先週、おにぎりの記事…

へんいち
3年前
92

神戸にはいろんな日本一がある

神戸には、地下鉄の駅としては日本一標高の高い駅がある。 神戸市営地下鉄・谷上駅だ。 地下鉄なのに、なんと標高244m。 日本一深いところにある東京都営地下鉄・六本木駅とは286.3m差もある。 東京タワーと重ね合わせるとその高さがよく分かる。 2020年までは、仙台の八木山動物公園駅が標高136.4mで日本一高い地下鉄駅だった。 谷上駅は、それを優に100mも超えて日本一に躍り出たのだ。 といって谷上駅は新駅ではなく、昭和3年にできたかなり古い駅だ。 それがなぜ2020

パンと具材が極上なら、それ以上のサンドイッチなどあるはずもない

神戸に多い横文字の名称の一つ、トアロード。 明治の開港の頃、外国人が居留する海手エリアと…

へんいち
3年前
281

どうやら神戸は、街だけでなく山も楽しむのがよさそうだ

神戸は、日本で人口が7位の都市だ。 ついこないだまで5位だったが、福岡、川崎に抜かれ、7位に…

へんいち
3年前
122

あぁ餃子が食べたいってば

餃子といえば浜松。 そしてまた、餃子といえば宇都宮。 両市が有名になったのは総務省の家計…

へんいち
3年前
128