見出し画像

ししろ系ららーめんを食らう!【魁!!男飯】

今回は新企画【魁!!男飯】のコーナー!
この企画では様々な食や食べ物について語り、レポートしていきたいと思います。
※あくまで個人の感想です。


記念すべき第一回は『野郎ラーメン』×大人気VTuberグループ ホロライブの「獅白ぼたん」さんとのコラボラーメンししろ系「豚骨豚ららーめん」をレポ・語ります。
第一回からコラボラーメンを語るのか…笑。という感じもありますが、まぁ初回スペシャルということで!

今回は野郎ラーメン秋葉原総本店に行きました。

店舗外観もししろんの麺屋ぼたん仕様!


SNSで初日が長蛇の列だったと話題になっていたこのコラボ。さすが天下のホロライブという感じです。(ホロライブについての記事はまたいずれ…)
ちなみに私が訪れたのは平日昼の14時頃だったのですが、それでもかなり並んでいました。

さて今回語るのはラーメンについてですが、何を隠そう筆者、「九州生まれ、とんこつ育ち」と言える程の豚骨ラーメン帝国である九州生まれ。常に豚骨ラーメンや名店と一緒に育ってきたと言っても過言ではありません。
その為、生粋のガッツリ豚骨ラーメン愛好家で、好きなラーメンはニンニクマシマシの二郎系ラーメンです。(もちろん他ジャンルの家系ラーメン、味噌ラーメンなども大好き)

まさに名プロレスラー ミル・マスカラスの「千の顔を持つ男」ならぬ「千?のラーメンを食べた男(笑)」です。

ちょっとやそっとの見かけ倒し、中途半端なラーメンは、この舌に通用させません。

そんな気概を持ちながらいざ入店。

店内もししろんだらけ!

さっそくししろん仕様の店内で、ししろん仕様の券売機を使い注文。コラボメニューは2種類あるのですが自分はよりガッツリ食べごたえのある「豚骨豚ららーめん」と白飯を注文しました。

ししろ系「豚骨豚ららーめん」

いざ実食です。
まずラーメンの系統としてはししろん本人もYouTubeで語っていましたが家系、ベースは醤油豚骨でした。

正直に語ると、私が食べた時の麺は柔めで、コシが足りないかなと。もうちょい硬めでもいいと思いました。(福岡の硬麺文化や二郎系のワシャワシャ極太麺に慣れた筆者なので、ココは個人の好みかも)

それ以外の点は、結論から言うとコラボラーメンだと思って舐めていたものの、想像以上に美味かったです!
まずスープはちゃんと豚骨のコクと深みがしっかりあり、濃厚。ガッツリとした濃さと油が身体に沁みます。
ほうれん草もアクセントとして活きており、何よりチャーシューがトロトロ&たっぷり。
そして海苔が4枚も。スープに浸してご飯を巻き、いざ口の中へ。
う〜ん、ベリーグッド!!
濃いスープの染みた海苔が素朴な白飯に合うこと。これぞ家系の醍醐味。
全体的に尖りは無いものの(あくまでコラボラーメンだし)、バランスの取れたラーメンだったと思います。
白飯も程よいしっとり感で完璧と言えないまでも及第点は超えてると思います。

昔、同じ秋葉原にある某チェーン店家系ラーメン屋で食べたあっさいスープに鮮度のないほうれん草、ただの卵の乗った家系ラーメン&ボソボソのライスより断然美味かったです。(笑)

昨今アニメやVTuberのコラボメニューは手抜き、味は二の次で微妙…と炎上することも多いですが、今回のししろんのラーメンはちゃんと美味しいと言えるクオリティが保たれていました。料金も普通ならば高いと思うでしょうが、店内の雰囲気も含めて楽しめることやポストカードが貰えることを考えれば満足でしょう!

ということで以上、【魁!!男飯】で語るししろんのラーメンについてでした!
12/15日までコラボをしているということなので、ぜひ食べに行ってみてください!!
それでは次回もCatch You Catch Me☆



追記:ちなみにこの後、たまたま隣の店舗でアニメ『しかのこのこのここしたんたん』のコラボカフェが行われていた為、思わず入店。

シカ部のメンバー

鹿の子、のこたんをイメージしたドリンクを注文。

ドリンクはミルクティー

チョコ生クリームと、シカのツノを意識したお菓子が刺さっていました。ちなみに上に乗ってる生クリームは溶かすのが正解なのか、スプーンで掬って食べるのが正解なのか…🤔
どちらなのでしょうか…。

何はともあれ、この日は、秋葉原を堪能出来た1日でした。


いいなと思ったら応援しよう!