D'Angelo 『Voodoo』 ライナーノーツ全文和訳
To be the son of a preacher man was once African American cultural royalty.
聖職者の息子であることは、かつてはアフリカン・アメリカンの文化的に高貴であることを意味していた。
As traditional churches have grown empty many of us have been left to wander these haunted castles like that displaced Prince of Denmark, contemplating the paths of our mothers:
伝統的な教会に人が集まらなくなると、俺たちの多くは、追放されたデンマークの王子のように囚われた城を彷徨い、母たち(女性たち)の道をじっくり考えざるを得なかった。
That electric lady that landed us here in the first place. The Aquarian Age is a matriarchal age, and if we are to exist as men in this new world many of us must learn to embrace and nurture that which is feminine with all of our hearts (he-art).
まず始めにエレクトリック・レイディが俺たちのもとに舞い降りた。水瓶座の時代は女長制の時代であり、仮に俺たちは男性としてこの新しい世界に存在しているとするならば、俺たちは抱擁と女性性の育み方を、心(heart=he-art)をもって学ばなければいけない。
But is there any room for artistry in hiphop’s decadent man-sion? Have we walked our timberlands soleless… soul less?
しかし、ヒップホップの退廃した館(mansion=man-sion)に、芸術性の余地なんてあるのか?俺たちは集団で(soleless=soul less)森林を歩いてきたのか?
When you pour that wine on the ground in that video shoot that has become your life will you be ready to hear the voice that pours from the bottle to inebriate the very ground on which we walk?
ビデオそのものがお前の人生になるような撮影で地面にワインを注ぐとき、俺たちが歩いている地面を陶酔させるようなボトルから湧き出る声を聞き取る準備はできているか?
It is libations such as these that are the start of every voodoo ceremony. And let us not forget that that is why we have come.
それこそが、すべてのヴードゥーの儀式の幕開けの献酒だ。だから俺たちはここまで来たのだと、忘れないようにしよう。
We have come in the name of Jimi, Sly, Marvin, Stevie, all artists formerly known as spirits and all spirits formerly known as stars.
俺たちは、ジミ、マーヴィン、スティーヴィーのような、かつて魂(spirit)と呼ばれ、さらにかつて星(star)と呼ばれたすべてのアーティストの名の下にここまで来た。
We have come in the tradition of burning bushes, burning ghettos, burning splifs, and the ever-burning candles of our bedrooms and silent chambers.
俺たちは、燃える茂み、燃えるゲットー、燃えるマリファナの伝統と、寝室と静かな部屋で燃え続けるキャンドルの名の下にここまで来た。
We have come bearing instruments and our voices: falsetto and britone, percussion and horns. We have come adorned in the apparel of the anointed: leather and feathers, jeans and t-shirts, linen and cashmere, and even polyester.
俺たちは、ファルセットやバリトン、パーカッションやホーンのように、楽器と声を有してここまで来た。俺たちは、レザーやフェザー、ジーンズやTシャツ、リネンやカシミア、さらにはポリエステルまで、聖別された装飾を纏ってここまで来た。
We have come to seduce and serenade the night and the powers of darkness. We speak of darkness, not as ignorance, but as the unknown and the mysteries of the unseen.
俺たちは、夜と暗闇の力を誘って奏でるためにここまで来た。俺たちは、無知としてでなく、未知でまだ見ぬものの謎として、暗闇の話をする。
Envision this: a lone man in a haunted room surrounded by glowing instruments.
思い描いてほしい。鮮やかな楽器に囲まれた、囚われた部屋に一人の男を。
What sounds are evoked from a room where Jimi once slept? What are the rewards of those who tend to thier God-given talents as they would have the creator tend to thier spirits and daily lives? What happens when the artist becomes the conjur man?
かつてジミが寝た部屋からどんな音が生まれるのか?魂や日々の生活に気をとられてもおかしくなかったのに、神に与えられた才能に意識を向けた人たちの報酬はなにか?アーティストが魔法使いになったときには何が起こるのか?
These are questions that seem to be null and void in the face of all the glitter and glamour that has dominated most successful black artistry of recent years.
こうした疑問は、最近数年で最も成功した黒人の芸術性を支配する煌めきや華やかさを前にすると無価値で無駄に思える。
We seem to be more preoccupied with cultivating our bank accounts than cultivating our crafts.
俺たちは、自分の技術を育てるよりも、銀行口座を育てることに没頭しているように思える。
Nowadays, I find my peers more inspired by an artist’s business tactics than their artistry. In fact, we do not seem to mind an artistry that suffers in the face of seemingly good business.
この頃、俺の仲間は彼らの芸術性よりもアーティストのビジネス戦略の方にインスパイアされているのではと、俺は思う。実際俺たちは、見かけ上は良いビジネスを前にして、自身を悩ませる芸術性を気にかけているようには思えない。
More artists seem to yearn to own their own labels, etc, than they seem to yearn to master their crafts.
多くのアーティストが、自分の技術を習得するよりも、自分のレーベルを所有したりすることに躍起になっているように思える。
No, we cannot allow any more Bessie Smiths to occur, but once an artist owns their own publishing the question then becomes, what are you going to publish?
いや、俺たちはこれ以上ベッシー・スミスみたいなことを起こしてはいけない。しかし、いざアーティストが自身の出版権を得たところで、とある疑問が生まれる。何を出版するのか?
Of course, I am using the word “artist” loosely. I, personally, believe in an art as it exists in the context of the phrase “thou art God”.
もちろん、俺は「アーティスト」という言葉を大雑把に使っている。俺は、個人的に、「汝、芸術の神」というフレーズの文脈に存在する芸術を信じている。
In this phrase, art is the word that connects the individual (thou) to their higher self (God) or to that which is universal.
このフレーズにおいて、芸術とは個人(汝)と高次の自分(神)、あるいは普遍的なものつなげる言葉を意味する。
Using such a standard, most emcees might become embarrassed.
こういった基準を踏まえると、ほとんどのMCは恥ずかしく思うだろう。
Whoa! Why am I attacking hip hop?
おっと、なんで俺はヒップホップに攻撃的なんだ?
‘Cause I’m a lyricist, son, a lyricist that has had to serve as his own inspiration when most of my peers seem to idolize Donald Trump more than sly stone, when they don’t seem to realize that Jimi Hendrix was and is a sonic Bill Gates.
なぜなら俺は作詞家だからだ。俺の仲間がスライ・ストーンよりもドナルド・トランプをアイドル視して、ジミ・ヘンドリックスこそ昔も今も音楽界のビル・ゲイツだってことを理解していないようなときに、自分自身のインスピレーションにならなければいけなかった作詞家だからだ。
Oh shit, don’t make me call no names.
チクショウ、しょうもない奴らの名前を挙げさせるなよ。
Now, you may ask, “Well what does this have to do with D’Angelo?”
My answer: Inspiration.
ここでお前は聞くだろう。「これはD'Angeloと何の関係があるの?」と。
俺の答えは「インスピレーション」だ。
Here is a peer that is focused wholly on his craft and has given himself the challenge of bettering himself.
自分の技術に完全に集中して、自身を高める挑戦に身を投じた奴(=D'Angelo)がここにいる。
I mean really, D could have come out with any ol’ follow-up album after Brown Sugar dropped so that he could double his sales “while he’s still hot”.
つまり本当に、Dは「彼がセクシーで人気なうちに」、『Brown Sugar』を出したあとに続編のアルバムを出してセールスを倍にすることだってできただろう。
You know, an album that sounds just like Brown Sugar, uses all the same formulas, so that audiences don’t have to think… or grown, they just keep liking the same shit.
『Brown Sugar』みたいな、全く同じ方法を使った、オーディエンスが考えたり成長したりする必要のないアルバム、奴ら(=オーディエンスやレコード/レーベル)は同じ駄作を好み続けるんだ。
He could even sample songs that you’re already familiar with so that you don’t have to go through the “hard work” of getting used to a new melody or bass line. Y’all don’t hear me.
彼(=D'Angelo)は、お前に新しいメロディやベースラインに慣れるための「労力」を費やさせないために、すでに馴染みのある曲をサンプルすることだってできた。お前たちは俺のことを理解していない。
You might respond, “Lyrics? Yo, I can’t even understand half the shit that D’Angelo be saying. That n- sounds like Bobby McFerrin on opium.”
お前はこう聞き返すだろう。「歌詞?D'Angeloの言ってることは半分も理解できない。あいつはアヘンをやったボビー・マクファーリンみたいだ」
And I’d say, “You’re right. Neither can I. But I am drawn to figure out what it is that he’s saying. His vocal collaging intrigues me.”
俺はこう言うだろう。「そうだな。俺も理解できない。でも俺は、彼が言っていることを理解したくなる。彼のボーカルのコラージュに興味をそそられるんだ」
Or you might say, “But his shit don’t sound all that original, he just sound like he’s trying to be Prince or some shit”.
お前はこうも言うだろう。「でもあいつはオリジナルには聞こえない。プリンスかなんかになりたいだけに聞こえる」
And I’d say, maybe you’re right. At times he does. We often study the breathing techniques of our inspirations (inspire means to breathe in or to make breath, inhale).
俺に言わせれば、たぶんお前が正しい。実際たまに、彼はそうだ。俺たちはよくインスピレーションのブレス・テクニックを研究する(ここでのインスパイアは、息を吸うのか、呼吸することを意味する)。
And like Nas? The different is that D’Angelo has allowed influence to simply take its place among his own intuitive artistry.
ナズ(ナス)みたい?そいつとの違いは、D'Angeloは本能的な芸術性の中に影響が入り込むのを許してきたことだ。
He works to find his own voice within his many influences. I’d pay to see Prince’s face as he listens to this album (Ahmir, of The Roots, said that the artist lets black people call him Prince).
彼(=D'Angelo)は多くの影響元の中から自分なりの声を見つけようとしている。このアルバムを聴くプリンスの顔が見れるなら金を払ってもいい(ザ・ルーツのアミールによると、プリンスは黒人にはプリンスと呼ぶのを許しているそうだ)。
Do you think he’d feel robbed or inspired?
お前は、彼(=プリンス)は搾取されているのか、あるいはインスパイアされているのか、どう思う?
My opinion, over the years as I’ve sat in countless conversations about why it is that the artist puts out half the shit he does (you know the half I’m talking about) is because he lacks any new inspiration.
俺の考えでは、なぜ彼がつくった音楽の半分しかリリースしないのか、何年もの間数えきれない議論をしてきたが(俺が言う「半分」の意味はわかるだろう?)、それは何かしらの新しいインスピレーションが不足していたからだと思う。
Once again an artist is faced with the reality of having to serve as their own inspiration after they have worn out all of their Sly, Jimi, Marvin, Stevie (I do not mean to ignore the many inspirational female singers, I’m just making a point as regards this male vocalist)…
アーティストは、スライ、ジミ、マーヴィン、スティーヴィーからのインスピレーションを使い果たしたあと、自分自身のインスピレーションにならなけばいけないという現実に直面する(数多くの女性シンガーを意図的に無視しているわけではない。俺はただこの男性ボーカリスト(=プリンス)について強調しているだけだ)。
Damn, is there any way to speak of that which is feminine without having masculinity right in the middle of it?
チクショウ、マスキュリティ(男性性)のド真ん中にいるのに、それを持たずに女性性というものについて話をする方法などあるか?
Female. Woman. Unless, of course, these words came first and we later derived male and man from them.
女性(fe-male)。女(wo-man)。もちろん、これらの言葉が先に生まれて、俺たちはそこから男性(male)と男(man)に派生したのだ。
Somehow, I doubt that. We need a new language to go along with this new age. And a new music.
しかしなんとなく、俺はその考え方を疑っている。この新しい時代に適応するには新しい言葉が必要だと思うからだ。新しい音楽だ。
Thus, we have come. As we prepare to journey, we must decide which elements of our sonic past we are going to pack to carry with us into this new day, this new sound.
だから、俺たちはここまで来た。旅の準備をするにあたって、この新しい日、新しい音に俺たち自身を連れていくために、音楽の過去のどの要素を詰め込むのか決めなければいけない。
The distilled ambiance of an Al Green song, the ambiguous sexual majesty of a Prince song, the creative genius of Stevie Wonder…
アル・グリーンの曲の滴る環境音、プリンスの曲の不明瞭で性的な威厳、スティーヴィー・ワンダーの創造の天才性。
D’Angelo has made his choice, carefully weaving them into his character, and has courageously stepped into the void bearing these sonic of feelings to be delivered to the beckoning goddess of the new age.
D'Angeloは自分の選択をし、自分のキャラクターに慎重に織り込み、感情の音を手招きする新しい時代の女神に届けるべく、勇気をもって空虚に踏み込んだのだ。
I do not wish to overly dissect this album. It’s true dissection occurs in how it seeps into your life, shapes your moments.
俺はこのアルバムを過度に解剖したくない。お前の人生にどのように浸透し、お前の瞬間をどのように形作るかこそが真の解剖である。
What you were doing when you realized he was saying this or that?
彼(=D'Angelo)がああ言ったりこう言ったりしていることに気づいたとき、お前は何をしていた?
How it played softly in the background when you first saw him or her.
彼や彼女を初めて見たとき、後ろで優しく曲が流れていたのはどうだったか。
How you kept in on repeat on that special night. You’ll see.
あの特別な夜に、お前はその曲をリピートしたのはどうだったか。いずれわかるさ。
These songs are incantations, testaments of artistry, confessions of an Aquarius as he steps into his own.
これらの曲は、呪文であり、芸術性の証明であり、自分の世界に足を踏み入れる一人の水瓶座(=D'Angelo)の告白である。