見出し画像

12/14 オケスタレッスン

12/14(火)オケスタレッスン。
今回もシューマンのスケルツォです。


概要

●左手を固くしない。
 ビジュアルで既に固い。また固くなったときに急いでしまうのでメトロノームで練習すること。high jumpのときも固くなっている。固くなると上から下へのhigh jumpは出来なくなる。

●身体を動かさない。
・high jumpの時。身体は動かさずに手だけ動かす。移弦のみなので、大きな動きはいらない。
・冒頭。
 はじめのときに身体を動かして入っている。初めがブレてしまうため厳禁。
★余計な動きが入ると自分の音が聞こえなくなる。他人が聞こえていて自分が聞こえていない状態になるので、絶対に直すこと。

●音楽(曲)をイメージ、歌いながら弾く。
 曲を歌っていないと弾きづらい。何回も言われていたのに頭からすっぽり抜けていたこと。大きく反省。また、歌い方もシンプルに。連動して、身体が大きな動きにならないこと。

●呼吸
 曲と呼吸を合わせる。曲全体に入っていかないと弾けません。実際、レッスンも録音聴いたらリズムも音の発音も、全然違った。

反省点

  まず、今まで教えてもらった情報をフル活用して、自分で弾けない原因を見つけること。ひたすらメトロノームでやっていても、治らない……当たり前なのですが………。思考を放棄して回数をやっていたのでこの練習は絶対にしない。 
  実際にこの方法で練習してしまい、テンポが上がって弾けてる!と勘違いしてしまってどんどんボロボロになってしまった。昨日の録音と一ヶ月前の録音を思い出して、かなり後退してしまったのを感じました。

 あと、昨日の録音は予想以上に音程は悪すぎて真っ青になってしまい(一日で改善できないと思い込んでしまった)音程を各個撃破できなかった。

 冷静に自分と向き合うこと。逃げないこと。
 マイナス思考になっているので、質のいい練習でプラス思考に持っていくこと。弾けると思うこと……。心構えの問題ですが、なんとしても弾くと思うこと。
 動いているのは全く自覚がないので、動画に撮ること。



いいなと思ったら応援しよう!