どのスタンドが欲しい?番外編~ジョジョオタの孤独な冒険5~
おはようございます。菫青石です。
少し前に書いた記事の続きをやっと書き終えた。
前後編でお送りしてきたこのくだらないシリーズも、今回で最後となる。
前記事↓
後編で私が最も欲しいスタンドはセックス・ピストルズであると言ったが、まずピストルズの能力を簡単に説明したい。
4以外のNo.1からNo.7と呼ばれる小さな6人のスタンド(人型っぽい・黄色い)が弾丸をキックしたり弾丸に乗ったりして、その軌道を精密に操作する能力である。
では、早速本題。
ピストルズが欲しい理由を述べたい。
前後編では歴代ジョジョのスタンドにケチばかりつけ実用性などを長々と語ったが、ピストルズが欲しい理由は一つである。
かわいい。
これに尽きる。
「それ…だけ…?」との声が聞こえてきそうだが、
かわいい。
はい、大事なことなので2回言いました。
【ジョジョの何でもランキング ♡ かわいいは正義♡部門】があったら、本体だとイギーが1位だと思うが(私の勝手な好み)、スタンドであればピストルズで間違いないと思う。
これだとここでもうこの記事は終わってしまうので、ピストルズの魅力についてもっと聞いて欲しい。
ミスタのスタンドというより、ミスタ親衛隊。あれこれ文句を言うが、全力でミスタの力になり、ミスタだけでなくミスタが大事にしている仲間たち(ブチャラティとかジョルノとか)も献身的にサポートしてくれる。
よく腹ペコになっていたりするところがむしろ愛おしい。
上手いこと仕事をした後の、手を叩きあったり喜びあったりしている姿に癒やされまくる。
バトルもこなしながら、スピードワゴンばりに詳しく敵やバトルの解説もしてくれる。(戦っている敵からしたら「めっちゃバトル実況してくるじゃん、この黄色い奴ら…」ってバトルに集中できないかもしれないが、敵スタンドの能力が複雑極まりない時は読者にとって最高に有り難い。)
めっちゃみんなで本体(ミスタ)の名前を呼ぶのがかわいい。(「ミスタを呼べ!」「ミスタが来るのを待て!」「ミスタ!」的なアレ)
No5のかわいさが、かわいいの限界突破。
ナチュラルに本体以外とも会話が出来る有能達。もしミスタと喧嘩しても「なんか…反省してるみたいだぜ…」とかピストルズが伝えに来てくれたら誰でも許してしまうと思う。
かわいいだけでなく、「乗客に命中するからミスタにもう撃つなと言え!」(vsペッシ戦)とか、もはやどっちが本体かわからないくらいに冷静な判断力も兼ね備えている。
では、ピストルズを手に入れたら私が何をしたいかというと…
◉ 一緒にサラミを食べたい。(初登場時に食べてたアレ)
◉ 昼寝をするらしいことをミスタが作中で言っていたので、お昼寝姿が見たい。
◉ 話し相手になってほしい。
(主にジョジョの話題をしたい。No.5は絶対にたくさん相づち打ちながら聞いてくれると予想。)
◉「No.3!No.5を泣かせるんじゃあねェー!!」って言ってみたい。
(No.3って結構全力でNo.5に右ストレートかましてるように見えるけど、自分のスタンド同士のダメージって本体には影響ないのだろうか…)
◉ エアロ・スミスにはスミスさんってパイロットが乗っているらしいので、スミスさんと会話出来るか試して欲しい。
◉ 何ならミスタもセットで欲しい。あのワチャワチャ感を楽しみたい。
小学校低学年のキッズが、“ 好きなアイドルと何をしたいか ”を聞かれた時の答えみたいになってしまったが、いい年の大人の私の本音である。
問題は、本来のピストルズの能力を全く活かせていないし、銃の携帯は日本じゃ警察官にでもならないと無理だという点である。
モデルガンとかじゃ駄目かな…。
ただし、個人的にピストルズに関して気になる謎がある。
❏ 食べたモノはどこにいっているのか?
ミスタの栄養になるとか?
スタンド使いでない人から見たら、宙に浮いた食べ物がドンドン減っていっているように見える?
❏ スタンドは本体の性格、願望、才能などが能力に反映されるらしいが……じゃあミスタって結構複雑な人間性なのだろうか?
No.5の泣き虫なところとかミスタのイメージにないけど…(No.5はギアッチョに睨まれて泣いてたし…)そもそも自分の精神内でいじめが起きてるってどういうこと?
しかも結構よくお腹が減ってて昼寝もしたいしみたいな?
❏ それとも、公式プロフィールによると好きな映画は『プリティ・ウーマン』と『マディソン郡の橋』だから(意外すぎるよ、ミスタ…全くの予想外だよ…)ロマンティックな恋したい!のに話し相手も食事をする相手もいなくて、「せめて誰か相手が欲しいなぁ…。」って願望の反映?
ちなみに好きな音楽は『カーペンターズ』らしい。(だから意外過ぎるよ、ミスタ…)
❏ よく「No.1とNo.2が狙撃は不可能だと言っている!」とかミスタに戦況を報告してたりするけど、ミスタって本体なのに自分のスタンドの声ってある程度近距離じゃないと聞こえないのだろうか?テレパシー的に聞こえるしくみでないのか?
ピストルズ達も「ミスタを探せ!」とか言ってるし…。
そのうえ、「やかましい!そのまま配置につけ、ピストルズ!」とか本体とピストルズが言い争ってたり、ピストルズ同士で「頑張るんだ!」とか励まし合ったりしてるけど、全てがフリーダムすぎると思う。(そのフリーダムさが最高に魅力的だけど)
❏ そもそもめっちゃそれぞれ好き勝手喋ったり行動したりしてること自体、他のスタンドと異質すぎる。
アンパンマンのジャムおじさんも人間にしかみえないけど実は妖精だし、実はスタンドだと思っているだけで、ひょんなことからミスタになついている妖精達では?
クラッシュ&トーキング・ヘッド戦の前にブチャラティチームがレストランでランチしながら雑談してたけど、あの時に
「オレのよぉ~、ピストルズよぉ~、実はスタンドじゃあなくて妖精みてぇなんだ」
って告白しても正直他のメンバーは
「だろうな!自由すぎるもんな!かわいいし!」
って内心思うんじゃないだろうか。
サーレーとかギアッチョとかも、ミスタのスタンド見たときに
「は…? ちっさ…。楽勝で倒せるだろ、こんなん。めっちゃ喋ってるけど…こいつら本当にスタンドか ? 本体がこんな派手なのにスタンドこれ ? …だけどかわいいな…」って思ったと思う。
プロシュート兄貴とペッシにいたっては
「オレらのスタンド能力、すげーブチャラティにバラされてるし…なんか氷も運んでるし…なに?なんなの、このスタンド?弾丸操作のスタンドじゃあないのか?…でもかわいいな…」って思ったはず。
しかし、いくら原作を読んでも確かなことはわからない。
集英社にはジョジョ公式Twitterで「荒木飛呂彦先生に聞きたい100,000,000の質問!」とかの企画をして頂きたい。
(荒木先生が読者から寄せられるであろう軽く1億を越えるくらいの質問に毎週答えられるだけ答えてくれたらいいなと思う、私の妄想企画。)
もう少し話を広げると、ミスタの能力はよく同じ拳銃使いであるホル・ホース(3部)と比較されがちである。
ホル・ホースはリボルバー式の拳銃型をした皇帝(エンペラー)というスタンドを持っていて、拳銃も弾丸もスタンドである点がミスタと異なる。(ちなみに銃が出現した時の擬音は「メギャン」。初期から荒木擬音センスが絶好調なことが窺える。)
弾切れもなく、リロードも必要ない(リボルバーは飾りってことでいいのか?)。
その上発砲の音もしないし、拳銃自体がスタンド使いにしか見ることができないので一般人が相手ならミスタより暗殺向きだと個人的には思っている。欠点は、射程距離が短いことと、非スタンド使いには銃で脅すって手段が使えないくらいだろうか。
軽い性格のキャラで、皇帝というタロットの中でも強そうなスタンド名なのに本人はあくまでナンバー2に拘ってるのがいい。
性格やら能力やら似ている2人だが、“ 戦ったらどっちが勝つか ”との議論をネット上でよく見る。
大体、ホル・ホースに軍配が上がっている印象。
こういった「作中ではありえない架空のバトル」を想像するのって楽しい。
個人的には爪を飛ばすスタンド能力であるジョニィも銃っぽい能力だと思う。
ジョニィvsミスタも意外性があって面白そう。ピストルズならタスクact1と会話できないかなぁ。
え ?
マンハッタン・トランスファー ?
えーと…
ジョジョには「絶対に理解できていないのに、自分の脳を欺き続け何となくわかったことにしているスタンド」というものがあると思うが(え?自分だけ?)、私にとってマンハッタン・トランスファーはその筆頭である。
ジョンガリ・Aという盲目の狙撃手が本体で、スタンド自体はほとんど何もしないけど狙撃の中継係みたいなスタンド…であってるいるのか自信がない…。
6部のかなり序盤に出てくるけど、承太郎親子の敵って言うより理解するのが難解で読者にとっての敵だった印象。
うん、まあ、
どれと戦ってもかわいいピストルズの姿が見られるなら良し!
と言うのが本音である。
ちなみに
皇帝はタロットで4番目のカード
ジョニィのタスクはact4まである
マンハッタン・トランスファーの元ネタはアメリカのジャズコーラスグループで4人組
うん、4に愛されてるな、ミスタ!
もし戦うことになったら頑張れ、ミスタ!
そして偶然だが、この記事を投稿した2月18日はミスタが好きな元イタリア代表のサッカー選手 ロベルト・バッジオさんの誕生日らしい。
う〜ん、ピストルズについても語りまくって満足だし、今日はなんかいい事あるかもしれない。
今回はここまで。
読んでくださった人がいたら大きな感謝を。