高校のともだち
【呑屋日記7/1】咲夜は久しぶりのかたや初めてのかたで満員御礼✨
色々なお酒を楽しんでくれてとても嬉しかったです。
みなさまありがとうございました✨
そしてそして!豊橋東高校出身の同級生が来てくれて一気に女子高生時代にもどりました!
わたくし超まじめな進学校に通っていたのですが、
刈上げニューウェイブヘアでPUNK ROCK好きという浮いてた存在😅
それとは真逆で先生やクラスメイトからも信頼のあつい優等生なまきちゃん😊
そんな真逆な二人が共通の「大好き」で結びついた。
それはRCサクセション‼
️
40年前(笑)まきちゃんの家でRCの LIVE映像を観させてもらった。
「君が僕をしってる」
この曲があたまから離れなくなった。
まきちゃんがリモコンでVHSを止めたりコマ送りしたりしながら、
「みてみて、ここ、ミックジャガーに動きがそっくりだらあ、
チャボのギターは〇〇の音みたいじゃんね」
まきちゃんは私の知らない世界の扉をどんどん開けてゆく。
当時のサブカルチャー雑誌「宝島」やフールズメイトなど、まきちゃんのセンサーで集めた情報が私をドキドキさせた✨
翌日、学校にRCのLPをいくつかカセットにダビングしてくれてもってきてくれた。
なかでもフォーク時代の清志郎の曲に感動して、夜中に絵を描きたくなった。
それを漫画にしたくなった。
なんだろ、忘れてたことがどんどん思い出してくる。
豊橋勤労福祉会館に毎年春に来てくれていたRC。
清志郎がシャウトする、
「今年も来たぜちくわベイベー!いつもガラガラだぜちくわベイベー!」
ほんとに申し訳ないくらいコンサート会場の前列5段くらいしか埋まらない豊橋であった。
そんなぜいたくなコンサートで私とまきちゃんは
「キヨシロー!」
と絶叫してエキサイトしてた青春時代。
バンドが売れてからは豊橋には来てくれなくなったけど、名古屋の中日球場にも私達はかけつけた。
まきちゃんは教師になりたい夢を叶えてずっと教師をしている。
「ぼくのすきな先生」
太宰治を論文にかいた彼女から、当時影響をうけたのか、若い頃の私は純文学やフランスの書物などよんでいたのを思い出した。
またあえて嬉しかった。
来てくれてありがとう。
いい夜でした。
アブサン好きなかたが増えてきて嬉しい頻伽です。
ぜひ🦋
#marsabsinthemontcerf
#absinthe
#barbenfiddich
#愛知県立豊橋東高等学校