![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98438172/rectangle_large_type_2_f4b9bef3c57b74190f225972e1cec818.jpeg?width=1200)
福寿草を撮りに相模原の自生地に行った話
2月と言えば福寿草。
福寿草は花の形も綺麗なので好きなのです。
府中市郷土の森公園の福寿草を撮りに行こうかと考えたのですが、以前行ったことはあるし、調べてみたら相模原に福寿草の自生地があるそうなので行って来ました。
福寿草の自生地は、相模原の鳥屋地区にあります。橋本駅からバスに揺られながら40分くらいのところにあります。
自生地は地元のかたの私有地にあり、ご厚意で開放されているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676839131815-oq50FkvoMv.jpg?width=1200)
農協脇を通って進むと散策路があります。
それにしても先日降った雪ががっつり残っていて、少し驚きました。しかし、雪から花を覗かせる福寿草が撮影できるのではないかと期待に胸を膨らませると、なんと!ガチ積雪!福寿草が見えない!
![](https://assets.st-note.com/img/1676840272885-oCrpVT3T3Y.jpg?width=1200)
散策路を移動するが、雪しかなく、福寿草はどう考えても雪の下。それでも一輪だけ発見!
時間的に早かったのか、花はまだ開いていませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676839623367-cXob2ofLjs.jpg?width=1200)
天気も悪くなかったので、花が開くのを待つことも出来たのですが、一輪しか見つけられなかったので、退散しました。
福寿草は咲き始めてからも長く楽しめる花なので、再度挑戦したい!
橋本駅に戻って、「麺や 菜かむら」さんでラーメン食べて帰りました。
味玉がべらぼうに旨かった。ラーメンも鰹だしとショウガの香りがして、とても美味しかった。また食べたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1676840169357-NKLIndSJzO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676840199298-miZkXncZ9w.jpg?width=1200)