見出し画像

【コミュ力をあげるためにはどうしたらいいですか?】の質問のためだけに書いてみた

ん?コミュ力が欲しい…

コミュ力…ね〜…

そうだな…教える前に覚えて欲しいことは

話し上手 ≠ コミュ力高い

そう話し上手はコミュ力高い訳ではない!

コミュ力とは「他者と円滑に 意思の疎通が行える能力」のこと!

つまりコミュ力を上げるため必要なことは「人と話す機会を増やして話すトレーニングをすること

コミュ力ないと思っているあなた!友達はいますか?

友達1人以上いたらその時点であなたはコミュ力はあります!

だって初対面の人を友達に変えたんだよ?充分コミュ力が高いと思う
(じゃあもう「自分はコミュ力ない」って言えないね!YATTA!)

これを踏まえた上で続きを見てくれ

=====================

【コミュ力を上げるために必要なこと】

まずはポイントをおさえてみよう

_____________________

ポイント1:大声に恥らない心を持つこと

ここから始めないとね

どんなに語彙力が上がってもコミュ力を伸ばそうが…聞こえなければ意味が無い…

んでもって「大声で」と言ってもやりすぎは注意

声を出す時に腹に少しだけ力が入るぐらいがベストかな

…って言ってるけど無理だよね?正直に言って

わかる!余もそうだったから!

じゃあなぜ今はこんなにコラボで話せるのか?

理由は「自意識過剰」を捨てたから

だって考えてみてよ

例えばさ、街でナンパしている人を見かけることもあるけど、その人の顔って覚えてないよね?

やってる時はかなり恥ずかしいけど、周りからしたらナンパしているその他大勢で、ゲームに出てくる「村人1」みたいなもん

ね?そう考えると気持ち楽でしょ?

_____________________

ポイント2:聞き上手になれ!

次は聞き上手になろう

どういうことかって…例えば「小刻みYes」っていう言葉は知ってるか?

話の途中途中に「はい」とか「そうだね」とかを言うことを指すことだけど…

「小刻みYes」だけだと話は続かない

何故か?じゃあネガティブにいかないで「続きやすい」会話例を見てみよう

A「昨日の話してい〜?」
B「うんいいよ」
A「昨日さ〜上司に怒られちゃって〜」
B「うん」
A「意見を言わんか〜って正直…何も浮かばなくてさ〜結構大変なの〜」
B「そっか…何も浮かばなかったんだね…そりゃ辛いな〜」

このようにただひたすらに「うん」「はい」だけではダメ(そんなことならロボットだって出来る)

だから話していることを理解しているということをアピールする「オウム返し」も入れることで「理解してくれてる!もっと話したい!」ってなることが出来る

聞き上手になると色んな所で役に立つぞ!
「オウム返し」ぜひ試してみてくれ!

_____________________

ポイント3:質問デッキを作る

多分「自分コミュ力ない」って感じる理由の大体は話が進まないからって言う人が多いんだよね

じゃあどうすればいいのか?

そんな時は質問を考えよう!

話している最中…もしくは話す前にある程度質問を考えるといいぞ

質問したいことはなんでもいい!
「今日の朝ごはんはなんだったの?」
「好きなアニメは何?」
「調子はどう?」などなど…

これは会議に出ても試してみよう

だって最後に言ってるじゃん「質問はありますか?」って

これは質問されて欲しいっていう合図

だから話を聞きながら質問を考えてあげるとまた呼んでくれるぞ!(経験済み)

_____________________

ポイント4:話す時は「自意識」と「プライド」を捨てろ!

はい出ましたね…要は「自分語り」で3割以上埋めるなってこと!

どうしてか?答えはひとつ!「こいつ…めんどくさ…」って思われるからだ!

はっきり言おう!何故オタクと一般は通常合わないか…それは「推し語り」…つまり自分のプライドを出しているから!

だから「こいつめんどくせぇ…オタク乙」って言われんだよ!わかるか?!

だから自分語りは自己紹介の時とお互い慣れた人と話す時のみにしろ!

「おさえることに慣れてきたら」
「相手の気持ちを理解しつつ話し合えるようになってから」

適度な自分語りをしていいぞ!

_____________________

ポイント5:会話はひとつのライブだと思え

こんなこと話してももっと丁寧に話している本は山ほどある…でもここが難点だ…

コミュ力がない人でやってしまう風潮

できないから「書いてある通りにやる」っていう風潮が出来上がってしまうんだ…

例えば「質問を考える」って言ったけどこれを真に受けてやると…こうなる

「質問を考える」「質問を考える」「質問を考える」「質問を考える」「質問を考える」「質問を考える」「質問を考える」「質問を考える」「質問を考える」…

って強く思ってしまってその場の空気に合わなくなってしまう

質問を考えることはすごく良い事だが使うタイミングがあって…

それがわかっていなければこの長ったらしい話をしてる意味が無い!

だから『まずは目の前にあるものや相手が今どんなことを感じてるのか、などをリアルタイムで想像することが大切』ってことだ

でもコミュ力が高い人からすれば「そんなの感覚でわかるやろ」って言われるけど…

ない人からすれば無理だよね…

そう!感覚を得るために「会話はひとつのライブ」だと思って行動に移せば自然と出来るようになるぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【コミュ力を上げる方法】

さて…ここまではポイントだ…

次はどうやって練習するか?どうしたらコミュ力を伸ばすことができるか?

その方法をステップに分けて話していくぞ!

_____________________

ステップ1:コミュ力が高い人から学ぶ

当たり前っすね…技術を得たいなら見本を見ろ!が基本だからね

もしこの人なら学べる!って思ったらその人の

・相槌
・表情
・動き
・質問の仕方
・話題の切り出し方
・笑いが起きているタイミング
・会話の切り替わるタイミング

などを観察してみよう

その人の真似をするのもGOOD

どうやったらいいのか分からずに自己流でやったら、うまくできないのは明白だよね?

プライドのハードルを下げて、まずはインプットしよう…それしかない…

_____________________

ステップ2:話を聞く

これはポイント2で話したよね?

「小刻みYes」と「オウム返し」ね

なんでこれをすればいいのかはコミュ力をあげる意識をしながら普段の会話をするとコミュ力あがるから…いやマジで

話も盛り上がってコミュ力もあがる…
まさに一石二鳥だよ

_____________________

ステップ3:リアクションをする

オーバーリアクションをしよう

能面のような顔で話を聞いていても誰も喜ばないから…ちゃんとリアクションをしてあげよう

いつもの表情よりも大げさにやると良いぞ

行動とかは…わざとらしく見えるから…表情だけでお願いします…

え?ウザがられないかって?

大丈夫!

大体の人は「これはやりすぎかな?」って思っても周りから見たらそれほど大したことしてないように見えるから

安心してオーバーリアクションしよう

_____________________

ステップ4:褒める

何が言いたいかって言うと「自意識過剰」の特徴として「自分のことばかり意識が行ってしまう」という傾向がある

だから褒める所を探すことで自分が相手に意識させるために一番効果的な練習になるってこと

しかも相手もクソがつくほど気持ちいいからこれも一石二鳥だね

褒められてウザイ〇ねファ〇クって思う人は数少ないからとりあえず褒めよう

でもあるある褒め言葉のみはやめてくれ

例えば「かっこいい」だけじゃなくて「レディーファーストしてくれるし自分が落ち込んでる時に優しくしてくれるからかっこいい」という感じに「何が」もしっかり言ってあげよう

_____________________

ステップ5:自分の話をまぜる

ここまで来た人はコミュ力は抜群に上がっているはず…

ではここからは上級者向けの練習方法を教えるぞ!

それは…

自分のことも入れながら話すという技術を身につけよう

え?ポイントの中に自分語りするなって言っただろって?

じゃあそれをもっと詳しく話していこう

何故ポイントの時に「自分語り」を入れるなと言った理由は…

大体のコミュ力が低い人って現在進行系でしている話とあまりにも関連性がない話をすると「なんで今その話?」という空気になるから

だからコミュ力が少しだけでも上がって相手の気持ちも理解するようになったら…

初めて今話している話題に関連した自分の話をしてもめんどくさがれないようになる!

って言うことだ

_____________________

ステップ6:話を変える(話題を変える)

次は会話を展開させていくぞ

まず「コミュ力がない」という人は

・相手の話をうまく聞けていない
・話の切り替えができていない

この2つがうまくできていない可能性が高い

そして話の切り替え方は主に5つある

1.話を延長
2.自分の話に持っていく
3.派生させる
4.会話の時間軸を変える
5.全然違う話に持っていく

ということだ…そしてコミュ力を上げるには3が重要だ!

「話を派生させる」というのは関連する内容に会話をずらしていくこと

例えばマジカルバナナっていうゲームを知ってるか?

ルールは前の人が言った単語に関連する単語を言うって言うゲームだけど

例えば「バナナ」と言ったら「黄色」

「黄色」って言ったら「レモン」

「レモン」って言ったら「米津玄師」(『lemon』という曲を歌ってる人)

てな感じで前に話した話題に関連した話題を話す

これが「話を派生させる」って意味だ

もちろん4の「会話の時間軸を変える」というのも「今」〜「過去」へ

「今」〜「未来」へ会話の内容を派生させること

いきなりだと警戒されるから場が温まってから変えるとみんなは自然と乗ってくれるようになるぞ

_____________________

ステップ7:ボケとツッコミ

このやり方は余が話すことが出来る立場ではないと思う

だからこれはプロフェッショナルの人から説明を受けてくれ
(YouTubeを見るとよりわかりやすいぞ)

でもこれは身につけておくとより人から好かれるようになるから結構おすすめする

====================

【まとめ】

ここまで見てくれてまじサンキュ!
じゃあ最後にもういっかい振り返ってからまとめに入ろう

++++++++++++++++++++

ポイント1:大声に恥らない心を持つこと

腹から声を出す
そして「自意識過剰」を捨てること

ポイント2:聞き上手になれ!

「小刻みYes」と「オウム返し」
これだけでも覚えて帰ってくれ

ポイント3:質問デッキを作る

話が進む良いきっかけ
それが「質問」

ポイント4:話す時は「自意識」と「プライド」を捨てろ!

コミュ力がないと思うなら自分語りをするな
近寄ってくれる人がいなくなるぞ

ポイント5:会話はひとつのライブだと思え

『まずは目の前にあるものや相手が今どんなことを感じてるのか、などをリアルタイムで想像することが大切』
忘れるなよ?

++++++++++++++++++++

ステップ1:コミュ力が高い人から学ぶ

コミュ力が欲しければ観察しまくれ
真似するのもGOOD

ステップ2:話を聞く

普段の会話も練習場
まずは人に好かれる人間になれ

ステップ3:リアクションをする

とにかく表情のみオーバーリアクション!
行動もするとウザがれるからやめとけ

ステップ4:褒める

自分ではなく相手に意識しろ
ただ褒めるんじゃなくて「何が」までつけろ

ステップ5:自分の話をまぜる

コミュ力が上がったら実践してみよう
ただし関連する話題の話のみにしろ

ステップ6:話を変える(話題を変える)

話の切り替え方は主に5つ
1.話を延長
2.自分の話に持っていく
3.派生させる
4.会話の時間軸を変える
5.全然違う話に持っていく

ステップ7:ボケとツッコミ

これを身につけるとより人からより好かれるようになる
好かれたいんなら自分で調べよう!

+++++++++++++++++++

【最後に】

コミュ力をあげたいと思う時点で大きな一歩だ!

そしてコミュ力を上げるとビジネスにも人間関係も良くなる

この大きな一歩を無駄にしないでこれからも頑張ってくれ!

これを読んだ人がコミュ力が余以上になることを期待しています


最後にもう一度…
ここまで読んでくれてありがとうな!
じゃあな!

いいなと思ったら応援しよう!