
『出会いがいっぱい!』(写真いっぱいうっしっしー)組織づくり『痛みしか成長しない』
スイッチオン!
本日は淡路島へ行ってきました。
やっとよちよち歩きで農業スタートです。
住民票も大阪から南あわじへ。
そして今日は近隣の方に挨拶まわりをしてきました。
昔は当たり前だったご近所へのご挨拶。
それが
『いやー、ご丁寧にありがとう』
『今は挨拶に来る人は少ないのよ』
『あの辺の人なんて挨拶も喋ったこともないわ』
だって。
そんな時代なんですね。
寂しい気がします。
現代の無関心病でしょうか。
喜んでくれたご近所さん
粗品をお渡しすると
これ持って帰りと倍返し、
新玉ねぎをたくさんいただきました。
畑をよちよちしていると
トラクターの使い方も教えてくれた。
人と人との関わりが温かいです。
また南あわじで以前知り合いになっていただいた方にもご挨拶に伺いましたが、やはり温かく迎えていただきました。
そして
ロメインレタスを30個ほど譲っていただきました。
このロメインレタスは本当にびっくりするほど美味しいんです。
レタスの苦味がなく、
炒めてもシャキシャキ
サラダで食べてもシャッキシャキ。
こんなレタスは初めてと感動しました。
さて、
組織づくりの学びについて、
心に残った言葉
『痛みしか成長はしないんですよ』
言葉で言うのは簡単。
しかし実際起こると
痛みを避ける、失敗を避ける
など痛みに向き合わない。
まさしく痛み=成長という
解釈力だなと思います。
痛みこそ明朗に向き合い
積極的に実践して参ります。
そしてこんな言葉もいただいた。
『理由なくする事業、仕事なら
やらない方がいいですよ』
資本主義が行き過ぎ、
目的が『社会の課題解決』から
『お金』が目的なっていませんか、あなたの事業は何のため?誰のため?
そしてあなたの会社が失くなって誰が困りますか?
という問いをいただいたように思います。
今の事業や仕事は、
何のために、誰のためにしているのか。
その目的を自信持って伝えることが出来ているのか。
その志は決断、覚悟しているのか。
そんな振り返りができました。
何を学ぶか、誰に学ぶか、
出会い、繋がりに寄って
流れや視野、視座は変わる!
今日はヘトヘトになりましたとさ。