[031] 日本の支援技術だより 2025年1月

・ICT、AI


GeminiアプリとWeb、「Gemini 2.0 Flash」に更新 画像生成も強化 - Impress Watch

OpenAI、ChatGPTを大幅アップデート ー 最新知識と強化された画像認識能力を搭載 | XenoSpectrum

自律型ナビゲーションロボット「AIスーツケース」 デザインを一新し、新機能を搭載 | 日本科学未来館 (Miraikan) (jst.go.jp)

視覚障害者向け案内ロボット「AIスーツケース」体験してみた。大阪・関西万博で新モデルを運用予定 - トラベル Watch (impress.co.jp)

HEROZは「日本科学未来館 AI スーツケースの音声対話機能の開発」に係る公募型プロポーザルで採択されました~大阪・関西万博にてAIスーツケースの実証実験を予定!~ - HEROZ株式会社(ヒーローズ)

サムスンは「Galaxy S25」シリーズで、スマートフォンの“AIエージェント化”にかじを切った | WIRED.jp

VisionAssist ALT - 画像説明自動生成ツール (prot-news.com)

メタ、「MAGA」になる──ファクトチェック廃止で、ヘイトスピーチ増加に懸念 | WIRED.jp

メタがポリシー変更、同性愛者とトランスジェンダーへの「精神疾患」発言を許容へ | WIRED.jp

人間拡張技術で社会課題の解決を目指す、産官学連携のコンソーシアムを設立:ウェアラブルニュース - MONOist (itmedia.co.jp)


・ガジェット、アプリ

会話を「見える化」するスマートグラス「Captify」 - bouncy / バウンシー (moov.ooo)

「ChromeOS 132」が公開、“顔”追跡で画面操作するAIアクセシビリティ機能などを導入 - 窓の杜 (impress.co.jp)

Raspberry PiとAIを活用――物体検出技術と音声ナビで視覚障害者の「目」となる支援ツールを開発 | fabcross

【Mac Info】Macの新機能「ボーカルショートカット」が便利! 独自の音声コマンドでショートカットを実行しよう - PC Watch (impress.co.jp)

ルーマニアCES 2025で注目を集めた、視覚障害者のための自律歩行支援AIデバイス「.lumen Glasses」 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア (axismag.jp)

Android、補聴器および「TalkBack」機能をアップデート - ケータイ Watch (impress.co.jp)

Android「ユーザー補助」2つの新機能導入 – Jetstream

信号認識アプリ「Oko」がサブスクリプションモデルに変更 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス (mitsue.co.jp)

韓国拡張現実(AR:現実世界にデジタル仮想現実情報を加える技術)基盤スマートメガネ「アイケイン(以下「EyeCane」)」が2025年CES革新賞受賞に続き革新のオスカー賞と呼ばれるエジソンアワード(Ed.. - MK

有料記事AIが日常手助け 信号の色、障害物を音声で/歩く方向は振動で 機器利用、視覚障害者が発信 /東京 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

試さないのはもったいない。Windowsの便利なアクセシビリティ機能6選【今日のワークハック】(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

有料記事聴覚障害者の発話、文字起こしアプリ AIで各個人に対応  - 日本経済新聞 (nikkei.com)

海外ハードウェア企業の最先端トレンドは「インクルーシブ」CES 2025レポート | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

NTTドコモ、画面が大きくなった 「らくらくスマートフォン」発売(J-CASTトレンド) - goo ニュース

米国「視力回復効果」を謳うスマートグラスが登場 2025年中の市場投入を目指す - Mogura VR News

英国WeWALK、視覚障がい者向けスマート白杖「WeWalk Smart Cane 2」を販売開始 | アクセサリ | Mac OTAKARA

Webを音声で読み上げ「Read Aloud」vs「Speechify」(後編) - 【徹底検証】本当に使えるChrome拡張機能はどれ?(15) | TECH+(テックプラス) (mynavi.jp)

米国ナレーションや話し声を「字幕」にうつすステキメガネ #CES2025 | ギズモード・ジャパン (gizmodo.jp)

CES 2025で見逃せないもの-PR Newswire APAC (prnasia.com)

英国TDK、「スマート白杖」をCESで展示 AIが誘導 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

ゴールは「移動手段」の先 研究者らが電動車椅子に込めた思い(毎日新聞)|dメニューニュース(NTTドコモ) (docomo.ne.jp)

視覚障害のある人々がつくる「ネジを使わないメガネ」。点字に着想を得た、視覚優位ではないものづくり | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD


・Web、開発

ウェブアクセシビリティの現在地とここから広がる可能性 | ストーリー | DIVERSITY IN THE ARTS TODAY (diversity-in-the-arts.jp)

#overlay― 誰もが平等にウェブサイトを利用できる社会を目指して ―ウェブサイトのバリアフリー化を実現する『フェアナビ』を導入 | 株式会社アオキスーパーのプレスリリース (prtimes.jp)

株式会社gootboxと株式会社トルクが共同で「アクセシビリティ向上支援サービス」をリリース - VOIX biz

#overlay遺品整理・おかたづけのリリーフサイトにウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」を導入 | 株式会社リリーフのプレスリリース (prtimes.jp)

株式会社Kiva、Web技術の標準化を行う国際団体「World Wide Web Consortium(以下 W3C)」のメンバーに加入 | 株式会社Kivaのプレスリリース (prtimes.jp)

Wix が「最もアクセシビリティに優れた Web 制作プラットフォーム CMS」および「SEO パフォーマンスにおいて最優秀」の評価を獲得:時事ドットコム (jiji.com)

ユニウェブ、ユーザーの課題解決を支援する画面共有ソリューション「コブラウジング」をリリース | 株式会社Kivaのプレスリリース (prtimes.jp)

#overlayユニウェブ、エネルギーと住まいと暮らしのサービスで地域すべてのお客様の快適な生活に貢献する「シナネンホールディングス」へ提供開始:時事ドットコム (jiji.com)

ユーザーが求めているウェブサイトの閲覧補助機能1位は、「色の反転」と判明 | 株式会社Kivaのプレスリリース (prtimes.jp)

#overlayユニウェブ、家財整理からリユースまでのワンストップサービスを提供する「株式会社リリーフ」へ提供開始 | 株式会社Kivaのプレスリリース (prtimes.jp)

有料記事(朝日新聞SDGs ACTION!)ウェブアクセシビリティ デジタルの恩恵、「誰一人取り残さない」:朝日新聞デジタル (asahi.com)

2025年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

すべてのユーザーへ、「多言語化対応機能」を無償提供 | 株式会社SmartHRのプレスリリース (prtimes.jp)

コンピュータと人間を区別する「CAPTCHA」にDoom版が登場:セキュリティ認証が悪夢の難易度に | XenoSpectrum


・メディア

【調査データ公開】きこえない・きこえにくい観客への「台本貸出」に関する調査実施 | ポールトゥウィンホールディングス株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

聴覚に障害あっても「音楽」に触れて見る…振動伝える風船を手に、高低伝える波形グラフで鑑賞「楽しめた」:地域ニュース : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

VLCメディアプレーヤーがAI字幕機能を搭載へ!オフラインでも利用可能に | 酔いどれオヤジのブログwp (minatokobe.com)

【イベントレポート】「目の見える人、見えない人が映画・ドラマ体験を語り合うワークショップ みんなでマッピング編」 開催! | PINTSCOPE(ピントスコープ)

「バリバラ」終了のお知らせ - バリバラ - NHK

映画は障害をどう描いてきた?健常者は障害者の役をやるべきか?これらの疑問と真摯に向き合う『スクリーンのなかの障害』 - Film Goes with Net (hotakasugi-jp.com)


・ゲーム

『アサシン クリード シャドウズ』はアクセシビリティ機能で探索のガイドモードを搭載 アイコンやマーカーがすぐに表示されるモード (ign.com)

難しさがクセになる!時間泥棒な車椅子プラットフォーマー『Unaccessible』“好評”リリース―開幕3秒でバリアフリー無視 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト (gamespark.jp)

【レポ-ト/コラム】“みんな”とは誰を指すのか?ーーみんなが活躍できるeスポーツ「東京eスポーツフェスタ2025」 | gamebiz

NHKスペシャル、2夜連続でゲーム特集を放送 巨大市場の裏側や『スト6』全盲選手の能力に迫る(KAI-YOU) - Yahoo!ニュース

株式会社ePARA、「インパクトスタートアップ宣言」を発表 | 株式会社ePARAのプレスリリース (prtimes.jp)


・アート、カルチャー

米国スミソニアン協会傘下の21施設も多様性プロジェクトの廃止を発表。アクセシビリティの確保は継続 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)

『今村遼佑×光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト〈感覚の点P〉展』東京都渋谷公園通りギャラリーで 共通の体験を糸口に感覚の違いを探る - ぴあエンタメ情報 (pia.jp)

聴覚障害者が「美術館・科学館・博物館など」に求める情報保障とは? (mirairo.co.jp)

第32回 手でみる造型展 天草展|お出かけ情報|熊本日日新聞社 (kumanichi.com)

みんなでミュージアム シンポジウム2024~人とミュージアムをつなぐ仕組みの創り方~を開催します! - みんミ (ableart.org)

ネコでたのしむ物語の世界 | 八戸市美術館 (hachinohe-art-museum.jp)

アーティスト・三輪途道、山城大督、山極満博らの作品を通して多様な鑑賞体験と出会う企画展『はじまりの感覚』1 月 25 日から - ぴあエンタメ情報 (pia.jp)

さわって対話しながらアートを巡る旅へ「視覚に障がいのある方へのプログラム」鑑賞体験 - こころのおやつ AACタイム by愛知芸術文化センター (aactime.aichi.jp)


・点字、触覚

触覚の力を解き放つ:視覚障害者のための革新的なウェアラブルデバイス - Naseba

2024年12月15日 下関市立考古博物館 さわるワークショップ (google.com)

【展覧会レポ】BASE Q「ENTOUCHABLE MUSEUM -超さわれる美術館-」|Naota_t (note.com)

レゴ点字ブロックは小規模ながら継続される予定 (brickfanatics.com)

全印工連 MUDコンペティション受賞作品決定、経済産業大臣賞に佐川印刷、表彰式は2月19日、池袋サンシャインシティ | ニュープリネット (newprinet.co.jp)

《JST共催》触って体感するデザインの価値、伝統工芸も林業も サイエンスアゴラ in 名古屋 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

2/4(土)・5(日) 「3Dプリンタで広がる触察モデルの世界」~視覚障害者支援のためのモデル制作を体得する2日間~ | OMNH

3Dデータでせまる文化財「仏像のヒミツ」体験会/函南町 (town.kannami.shizuoka.jp)

有料記事点字毎日 新春特集 考案から200年 点字の今とこれからを語る/上 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

オンライン講演会「3Dデータ・3Dプリンタ活用による博物館ユニバーサル化の可能性」 – 西日本自然史系博物館ネットワーク (naturemuseum.net)

有料記事点字毎日 点字考案200年を機に 編集長・濱井良文 年頭に当たって | 毎日新聞 (mainichi.jp)

世界点字デー(1月4日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介 | PR TIMES MAGAZINE


・教育、読書、科学

障害学生の学びを還元 成果を文科省で展示(筑波技術大) - 福祉新聞Web (fukushishimbun.com)

視覚障がい者の”読めない”を無くしたい!『音声読書器よむべえシリーズ』向けに目の代わりとなる最新の生成AI機能をリリース | 株式会社よむべえのプレスリリース (prtimes.jp)

「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(第二期)(案)」に関するパブリック・コメント(意見公募手続)の実施|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

視覚や読み書きが不自由な子どもに配慮したユニバーサルデザインデジタル教科書体は音読や読解を改善するのか? - GIGAZINE

国際図書館連盟(IFLA)、世界各国のマラケシュ条約への対応状況をまとめた報告書の2025年版を公開 | カレントアウェアネス・ポータル (ndl.go.jp)

有料記事共通テストの「受験上の配慮」 30年で10倍増も、まだ残る課題 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

天体模型・隕石に触れ宇宙の魅力感じて 富山県黒部市の吉田科学館、視覚障害者にも公表(北日本新聞) - Yahoo!ニュース

デジタル出版者連盟、「読書バリアフリー法への市場での対応に対する期待」を公表 | カレントアウェアネス・ポータル (ndl.go.jp)

全盲ろうにして初の東大教授となった福島智のエッセイ集、ついに電子化! | 株式会社ヴィアックスのプレスリリース (prtimes.jp)


・モビリティ、ナビゲーション、都市

「九都連 車いす街歩き バリアフリーデー」イベントのお知らせ | 特定非営利活動法人ウィーログのプレスリリース (prtimes.jp)

「誤差6センチ」の位置情報が生む、新ビジネスとは (newspicks.com)

「障害者はワガママ」という呆れたネット言論! 公共交通における「利便性」と「権利」をいつまで混同しているのか? | Merkmal(メルクマール) (merkmal-biz.jp)

視覚障がい者向け移動支援ツール【ナビレンス】の設置について|山形市公式ホームページ (yamagata-yamagata.lg.jp)

すべての人が安心して訪れ、活躍できる街を目指し 日本橋におけるD&I、次世代育成への取り組みが加速 | 三井不動産株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

視覚障害者の街歩きを支援するワクワクプロジェクトを開催.pdf (prime-as.co.jp)

報道発表資料:駅ホームや車両を活用した視覚障害者の歩行訓練を実施します! - 国土交通省 (mlit.go.jp)

日本の測位衛星「みちびき」で無料の高精度測位を提供、準天頂衛星システムサービス - 週刊アスキー (ascii.jp)


・アクティビティ

【東京文化会館】オンライン無料ライブ配信決定!「音楽をみる、映像をきく、オンラインコンサート」開催 | 公益財団法人東京都歴史文化財団のプレスリリース (prtimes.jp)

立山信仰、触れて体感 富山国際大が視覚障害者向けツアー、雄山神社や閻魔堂巡る|47NEWS(よんななニュース)

「誰もがモータースポーツを楽しむ」 実証3年目もアイデア続々! (toyotatimes.jp)

聴覚障害者もディズニーランドを楽しむ方法は… 入社して提案:日経xwoman (nikkei.com)

観光施設における心のバリアフリー認定制度 | 観光政策・制度 | 観光庁 (mlit.go.jp)

野鳥の名前を教えてくれる「AI双眼鏡」が最高だった | WIRED.jp

有料記事バリアフリー対応の宿泊施設どこに? ポータルサイト立ち上げ 京都市とも連携|社会|地域のニュース|京都新聞 (kyoto-np.co.jp)

パラリンピックの未来:技術が道を切り開く!アクセシビリティを変革する革新を発見する - Radio Hot Music (kuhinje-ewe.si)


・ライフスタイル

ソニー銀行 手話・筆談サービスのご提供開始 | 株式会社プラスヴォイスのプレスリリース (prtimes.jp)

ファミリーマートが挑戦する「心のバリアフリー」とは - オルタナ (alterna.co.jp)

新日本信用保証、障がい者向けの家賃債務保証 :: 全国賃貸住宅新聞 (zenchin.com)

専門家 - 全国視覚障害者結婚相談所 (nissikon.com)


・福祉、法制度、コミュニティ

視覚障害者の外出をサポートする「同行援護」サービス、便利だけど利用しづらい現状をマッチングアプリで変える試み(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) (ismedia.jp)

ピクシーダストテクノロジーズと茨城県、“聴覚障害者とのコミュニケーションの壁”の解消に向けた取組みが第4回Digi田甲子園(内閣府主催)本選への出場決定!! | Pixie Dust Technologies, Inc.

介護テクノロジー導入で離職率が半減 ノウハウも公開するSOMPOケア - 福祉新聞Web (fukushishimbun.com)

米国トランプ氏、連邦政府の多様性事業スタッフ全員を「直ちに」有給休暇扱いにと命令 - BBCニュース

「『障害ある人もない人も』は区別」指摘受け条例案名を変更 新潟県 [新潟県]:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【鎌倉市】かまくら障害者支援アプリが2025年1月20日からスタート!障害福祉サービスの情報をスマホで簡単に取得可能に | 湘南人 (shonanjin.com)

総務省|報道資料|電話リレーサービスの新サービス「文字表示電話サービス」(サービス名:「ヨメテル」)の開始 (soumu.go.jp)

令和6年版障害者白書に「障害者権利条約の実践のための障害者リーダー能力強化」研修が掲載されました | DPI 日本会議 (dpi-japan.org)

総務省|報道資料|高齢者・障害者向けの新たなICT機器等の研究開発に対する補助金「デジタル・ディバイド解消のための技術等研究開発推進事業」対象事業の公募 (soumu.go.jp)

「バリアフリー法の改正なるか?ビックイベントを契機とした各地の取り組み」:DPI政策論「バリアフリー分科会」報告と参加者感想 | DPI 日本会議 (dpi-japan.org)

2025年新年のご挨拶 | DPI 日本会議 (dpi-japan.org)

音声や振動で!視覚障害者の避難誘導、最新アプリを紹介|記事一覧|企業・自治体向け防災情報メディア「防災ニッポン+」読売新聞 (yomiuri.co.jp)

有料記事手話を「言語」に 推進法案を超党派で提出へ 11月の東京デフリンピック初開催に向け共生社会をめざす:東京新聞デジタル (tokyo-np.co.jp)

「障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた行動計画」に関するDPI日本会議意見 | DPI 日本会議 (dpi-japan.org)

「今月はここに注目!!」各分野での注目すべき検討会・パブリックコメント・裁判・イベント・動きなどまとめてお届け!(2025年1月号) | DPI 日本会議 (dpi-japan.org)


・雇用、投票、ビジネス

次の100年も、視覚障害者と社会の懸け橋に 毎日新聞社が「ビジョン・コンソーシアム」を設立 | 株式会社毎日新聞社のプレスリリース (prtimes.jp)

ビジョン・コンソーシアム - 毎日新聞社 (mainichi.co.jp)

野村総合研究所グループ、障害者雇用に関する10回目の実態調査を実施 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)

電通総研、国内電通グループ8社と「みんなのコミュニケーションデザインガイド」を制作・公開 | プレスリリース | 電通総研 (dentsusoken.com)

【イベントレポート】オリィ研究所『テレワークで広がる可能性!障害者雇用成功へのロードマップを一緒に描くワークショップ』を1月23日に開催 | 株式会社オリィ研究所のプレスリリース (prtimes.jp)

有料記事選挙の「電子投票」8年ぶり復活…でも目が不自由な有権者は取り残された 「音声機能」省略を許した総務省:東京新聞デジタル (tokyo-np.co.jp)

障がい者理解の一歩目は、“マジョリティに優位な社会構造”に気づくこと。リクルート「DAAプロジェクト」社内ワークショップのご報告|株式会社リクルート (recruit.co.jp)

37資格、障害での却下ゼロ 「形骸化、規定撤廃を」|47NEWS(よんななニュース)

電通グループが当事者と共に手がける、障害者インクルージョンと事業成長の両立 | ウェブ電通報 (dentsu-ho.com)


・社会

「合理的配慮」を考える その2:どうやったら「社会モデル」で考えられる? | ストーリー | DIVERSITY IN THE ARTS TODAY (diversity-in-the-arts.jp)

有料記事【判決要旨】聴覚障害の女児の逸失利益、「健常者と同額」と認める [大阪府]:朝日新聞デジタル (asahi.com)

米国MAGA、カリフォルニアの山火事をDEIのせいにする | WIRED.jp

いまこそ構造的差別に根ざしたナラティブを変えるときだ──特集「THE WORLD IN 2025」 | WIRED.jp

眼科医さんをはじめ当事者の方々が語る「視力障害の方にとってのスマホ利用」の有用さ 目が悪くてもスマホでいろいろ楽しめる - Togetter [トゥギャッター]

盲導犬「受け入れ」意思は半数 日本盲導犬協会がさまざまな業種の従業員を対象に調査 | OVO [オーヴォ] (kyodo.co.jp)


・医療、ヘルスケア

つくば市で障がい者の生活自立支援に向けた医療MaaS実証実験を開始 | 株式会社 日立製作所のプレスリリース (prtimes.jp)

マイナ保険証への移行、識者に聞く 対応に不安も、在るべき姿は? | 47NEWS (nordot.app)

公費負担医療のオンライン資格確認 27年4月に本格導入 - 福祉新聞Web (fukushishimbun.com)

Caltech研究|人間の脳の処理速度は毎秒10ビット – BCIの未来への示唆 - イノベトピア (innovatopia.jp)

#AT365 #アクセシビリティ #障害 #視覚障害 #支援技術

いいなと思ったら応援しよう!