日本の支援技術だより 2024年7月
※正確には「日本語の」記事を集めています。網羅性は低いです。またあえて分けてはいませんが必ずしもポジティブな意味合いでピックアップしているとは限りませんので、その辺りご注意ください。
・ICT、AI
MetaがVR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」にAIアシスタントを導入。2024年夏から試験的に - Mogura VR News
「舌で操作するコントローラー」の開発者と考える、アクセシブルな空間コンピューティングへのヒント | WIRED.jp
AIがもつ「説得する力」の可能性とリスクを、OpenAIは解き明かそうと試みている | WIRED.jp
OpenAIが「GPT-4o mini」を発表、小型AIモデルで低コスト化を加速 | WIRED.jp
障害者を支えるAI ~より豊かで安全な暮らしのために~ | NHK | WEB特集 | 生成AI・人工知能
・ガジェット、アプリ
視覚障害がある当事者が、簡単に・確実に写真撮影できる「VisPhoto」とは? - 遺伝性疾患プラス (qlife.jp)
AIが盲導犬不足の救世主に|ルーマニア企業「.lumen」が視覚障がい者向けデバイス開発、日本でも実証予定 | Techable(テッカブル)
ルーマニア企業、視覚障がい者向けスマートグラスで100万ユーロを調達 | FBC
NVDAのオーディオ分割機能を利用してみた | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス (mitsue.co.jp)
本格的で多彩な映像表現を簡単に実現!ソニーがAPS-Cミラーレス一眼カメラ「VLOGCAM ZV-E10 II」を発売|@DIME アットダイム
Ashirase、新取締役兼COO就任のお知らせ | 株式会社 Ashiraseのプレスリリース (prtimes.jp)
・Web、開発
ウェブアクセシビリティに関することをいつでも気軽に相談できる、低価格なオンラインコンサルティングサービスが提供開始|バーンワークス株式会社のプレスリリース (atpress.ne.jp)
デザインスタジオCULUMUの業界別ホワイトペーパー18本がリニューアル! | 株式会社STYZのプレスリリース (prtimes.jp)
「WCAG」の発音は? | ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)
「障害者差別解消法」の改正に伴い、『Webアクセシビリティ改善サービス』アップデート版を7月17日にリリース | 株式会社LYZONのプレスリリース (prtimes.jp)
#overlayプライムクロス、ウェブアクセシビリティツール Kiva社の展開する『ユニウェブ』事業と協業開始 | 株式会社プライムクロスのプレスリリース (prtimes.jp)
WCAG2の適合レベルとはなんなのかというW3CのGitHubでの議論 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス (mitsue.co.jp)
#overlayジーネクスト、Kiva社のウェブアクセシビリティツール 「ユニウェブ」を導入 | 株式会社ジーネクストのプレスリリース (prtimes.jp)
PC-Webzine - Webアクセシビリティ! 配慮されたWebサービス作り
10X「Stailer」がスクリーンリーダー対応を発表 導入ネットスーパー・ドラストECに順次反映|ECzine(イーシージン)
・メディア
【アーヤ藍 コラム】第10回 障がい当事者が主体となって実現していく「自立」 | サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan
YouTubeがTikTokのようなテキスト読み上げナレーション・アプリ内で自動生成されるキャプション・Minecraftエフェクトなどの6つの新しいショート機能を発表 - GIGAZINE
“盲目のピン芸人”濱田祐太郎の街ブラ番組「ブラリモウドク」 健常者には見えない“死角”が見えている|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)
スポーツ中継を対象とした解説音声制作・配信システム|NHK技研R&D|NHK放送技術研究所
盲目芸人の街ブラ番組『濱田祐太郎のブラリモウドク』に感じた“テレビが変わる予感”|日刊サイゾー (cyzo.com)
有料記事パーセント ドラマ(和合由依さんら出演)を見て「障害者を特別扱いするのをやめた」読売新聞文化部記者 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
・ゲーム
バリアフリーeスポーツ「ePARA」、岩手県八幡平市でイベントを開催 - PR TIMES|アニメ!アニメ! (animeanime.jp)
【参加者募集中!】「パラeスポーツ・フェスタ~インクルーシブ・テックで遊ぼう!~」を8月に開催 | 認定NPO法人フローレンス | こどもたちのために、日本を変える。 (florence.or.jp)
『アサシン クリード シャドウズ』についてUbisoftが公式声明を発表 (denfaminicogamer.jp)
AIアクセシビリティ?全盲のゲーマーがChatGPTを試す|ARAB NEWS
【任天堂】84期株主総会の質疑応答を公開。Switch後継機種の転売対策や新規IPについての考え、開発者の高齢化などが話題に | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)
イベントレポート&特集|ともに生きる社会かながわ憲章マッチングサイト (pref.kanagawa.jp)
・アート、カルチャー
【イベントレポ】 目の見えない白鳥さんと砂丘館の展示を見に行く|新潟県アール・ブリュット・サポート・センターNASC (note.com)
有料記事アートに触れて、作家の心感じる 高崎で触察鑑賞講演会 /群馬 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
有料記事視覚障害者がもっと芸術を楽しめるように…「対話型アート鑑賞ガイド」活用し鑑賞会、会話通して作品への理解深める 都城市立美術館(お試し) | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
文化遺産を「嗅覚」で保存。ポーランドに誕生した、香りの図書館 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
「アーティゾン美術館公式アプリ」リニューアル! 画像認識技術で作品を判別する音声ガイドを新搭載 – 美術展ナビ (artexhibition.jp)
盛り上がる8センチの波 視覚障害あっても鑑賞できる「手でみる絵」 [東京都]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
【プレビュー】「つくる展 TASKO ファクトリーのひらめきをかたちに」茨城県近代美術館で7月20日から 何かを「つくりたくなる」? 子ども、大人の自由研究にぴったり – 美術展ナビ
触れることと、温度と、優しさについて 「触覚する衣服」展|タケチヒロミ(Roulottes)
鶴巻育子写真展 「ALT(オルト)」を開催 (2024年7月19日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)
特集展示 さわって体験!本物のひみつ2024 – 美術展ナビ (artexhibition.jp)
第1回「共生社会における美術館の役割について考える座談会」を開催しました – MOA美術館 | MOA MUSEUM OF ART (moaart.or.jp)
画家の北村直登さん 目の不自由な子供たちとアート作品制作 触ると形が分かるような工夫も | TOSオンライン (tosonline.jp)
視覚障がい者とつくる美術鑑賞ワークショップ | 市川市 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」 (iko-yo.net)
・点字、触覚
有料記事点字毎日 続々、触図の本出版 絵本から医療まで | 毎日新聞 (mainichi.jp)
【イベント】川崎市視覚障害者情報文化センター、「触れるパリ旅行」(8/30・神奈川県) | カレントアウェアネス・ポータル (ndl.go.jp)
E2717 – 3D模型で支援する「百聞は一“触”に如かず」 | カレントアウェアネス・ポータル (ndl.go.jp)
触れて感じる心の動きを形に 視覚障害者ら6人粘土で立体と平面作品 14日まで神戸ファッション美術館で|文化|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)
触感で遊ぶ無料ワークショップ 応募受付中 パルシステム共済連|JAcom 農業協同組合新聞
視覚障害者 観光名所、触って知る 3D模型使い | 川崎区・幸区 | タウンニュース (townnews.co.jp)
・教育、読書、科学
モリサワ より多くの方に読みやすく学習を支援する新書体「UD学参丸ゴシック」を8月6日提供開始 | 株式会社モリサワのプレスリリース (prtimes.jp)
アクセシビリティ支援の現在地 – 早稲田大学 (waseda.jp)
読書バリアフリー法に基づく地方計画策定は26% 文科、厚労省が集計 - 福祉新聞Web (fukushishimbun.com)
「読書バリアフリー 体験セット」貸出の後期受付を開始~文字・活字文化推進機構|KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社 (kknews.co.jp)
スキマ時間で読書家に…オーディオブック利用者が急増 ビジネス書1冊を1時間強で読破 障害者や育児の味方にも:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
<司書記者の旅をする本棚>(7)「読みたい」に応える薄緑色の整列 日本点字図書館(新宿区):東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
オトバンク、国内導入実績No.1の電子図書館サービス「LibrariE & TRC-DL」にオーディオブックを提供 読書バリアフリー推進に向けて連携:時事ドットコム (jiji.com)
・モビリティ、ナビゲーション、都市
日本IBM × ココテープ WORKSHOP レポート|視覚障害者歩行テープ「ココテープ」 (note.com)
視覚障がい者補助「ココテープ」ワークショップレポート | PwDA+クロス7 | IBM ソリューション ブログ
渋谷区とANA、移動サービス「Universal MaaS」の共同実証実験 - シブヤ経済新聞 (shibukei.com)
富士通、イオンモール太田にて、ミリ波レーダー分析AIを活用した実証実験を開始 | 富士通株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)
KDDIがスマホ搭載のUWB活用で展示施設の体験向上、高精度な位置測位技術の利活用を検討へ | ペイメントナビ (paymentnavi.com)
【第1回シンポジウム:『障がいのある人の「外出したい」を実現するシンポジウムを開催します!】 | 一般社団法人 新宿NPOネットワーク協議会のプレスリリース (prtimes.jp)
横断歩道の白線間隔を倍に=コスト削減、障害者懸念に配慮も―警察庁 | 時事通信ニュース (jiji.com)
日本盲導犬協会が『歩行訓練事業助成金交付』事業を開始 | プレスリリース | 株式会社 共同通信社 (kyodo.co.jp)
GoogleでBluetoothブロードキャスト対応施設が検索可能に - AV Watch (impress.co.jp)
ユニバ・トーク:7月12日 アナログスキルが前提 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
有料記事点字毎日 横断歩道の白線改正へ 視覚障害者から不安の声 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
「人身事故による電車遅延」はもうウンザリ…"唯一の特効薬"ホームドア設置がなかなか進まない理由 6月は「3日に1件」JR中央線の特殊事情 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
これは便利……! 車椅子ユーザーが感動した“ハイテク路面バス”に反響 「日本もこうなってほしい」(1/3 ページ) - ねとらぼ (itmedia.co.jp)
有料記事視覚障害者の移動を支援する「Glide」、盲導犬のように周囲を理解し情報を伝える | 日経Robotics(日経ロボティクス) (nikkei.com)
日産の『セレナ』と『バネット』、ユニバーサルデザインタクシーに認定 | レスポンス(Response.jp)
視覚障害者をナビゲートするロボット「AIスーツケース」ってどんなもの? | 日本財団ジャーナル (nippon-foundation.or.jp)
ロボット犬が盲導犬となる日は来るか、中国で開発中(ロイター) - Yahoo!ニュース
・アクティビティ
障害がある人もない人も、すべての人にとって「世界一」の帝国劇場に。We Need Accessible Theatre!(SPUR.JP) - Yahoo!ニュース
関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン 設計から障害当事者らが参加 - 福祉新聞Web (fukushishimbun.com)
有料記事耳を澄ませば…聞こえる長良川鵜飼の音 視覚障害者が案内役「まっくらうかい」:中日新聞Web (chunichi.co.jp)
車いす生活で諦めたダイビング。沖縄で念願叶いついに実現!国内マリンレジャーシーンの現状とは!? | ダイビングと海の総合サイト・オーシャナ (oceana.ne.jp)
有料記事点字毎日 体感ルポ 日点企画「ふれる博物館」 鳥の生態、深まる理解 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
第2回「JATA SDGsアワード」にて優秀賞と「ツアーグランプリ2024」にて審査員特別賞を受賞 - 練馬経済新聞 (keizai.biz)
有料記事ディズニー同伴必要は「差別的取り扱い」か 弱視の男性申し立て | 毎日新聞 (mainichi.jp)
・ライフスタイル
藤沢駅北口商店街で聴覚障害の住みやすい環境を提供。音声認識機器の商店街広域実証実験を実施します。 - ヨコハマ経済新聞 (hamakei.com)
記者が視覚障害者と一緒に洋服店に行ってみてわかったこと | 毎日新聞 (mainichi.jp)
「銀行におけるバリアフリーハンドブック」の改訂について | 2024年 | 一般社団法人 全国銀行協会 (zenginkyo.or.jp)
電話帳と番号案内、26年3月末で終了 スマホ普及で利用大幅減、NTT東日本・西日本 | 電波新聞デジタル (dempa-digital.com)
国交省「障害者の居住にも対応した住宅の設計ハンドブック」が出来ました! 車いす使用者も住める賃貸住宅を増やすそうです | DPI 日本会議 (dpi-japan.org)
健常者と同じようにサイレンの“音”を…アプリで聴覚障害者の命を守れたら…岡山大学病院医師の挑戦 | OHK 岡山放送
新紙幣 発行開始 世界初の3Dホログラム採用 - Impress Watch
・福祉、法制度、コミュニティ
旧優生保護法で初閣僚会合 差別根絶、行動計画策定へ:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
株式会社mitsuki、視覚障害者の外出を支援する「同行援護」のDXを推進する支援システム「おでかけくん」をリリース。 | 株式会社mitsukiのプレスリリース (prtimes.jp)
ミラボの「障害者支援アプリ」が、茨城県内 初導入決定 茨城県ひたちなか市で、2024年12月より提供開始予定 (2024年7月24日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)
障害者差別根絶へ閣僚会議創設 旧優生保護法の違憲判決受け:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
全日本ろうあ連盟 » 各省庁へ聴覚障害者の社会参加に関わる要望を提出 (jfd.or.jp)
障害者手帳持つ視覚障害者、推計は「過少」の可能性 - 医療介護CBnews
「今月はここに注目!!」各分野での注目すべき検討会・パブリックコメント・裁判・イベント・動きなどまとめてお届け!(2024年7月号) | DPI 日本会議 (dpi-japan.org)
・雇用、投票、ビジネス
トランプ氏、障害者差別か おいが証言、陣営は否定:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
地方議会は障害ある議員に配慮を 活動に支障、総務省が通知へ:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
社員を守るために知っておくべき、カスハラと合理的配慮の違い | Human Capital Online(ヒューマンキャピタル・オンライン) (nikkeibp.co.jp)
有料記事投票行きたいけど「移動の壁」投稿 政治社会学者「切ない気持ちに」:朝日新聞デジタル (asahi.com)
障害者雇用 テレワーク推進へ相談窓口設置 厚労省|労働新聞 ニュース|労働新聞社 (rodo.co.jp)
オリィ研究所、障害者雇用のテレワーク実態調査を実施 障害者にとって“場所の制約を受けない就業選択肢”が大きなメリットに | 株式会社オリィ研究所のプレスリリース (prtimes.jp)
分身ロボット「OriHime」薬局に初導入 キョーワ薬局で実証実験 薬局の人手不足と障がい者雇用の課題解決を両立 - ロボスタ (robotstart.info)
障害者のテレワーク雇用を推進する企業向け相談窓口を開設(厚労省)|労働行政最新情報|労働新聞社 (rodo.co.jp)
視覚障害者「介助なしで投票したい」の願いをかなえる補助ツール 東京都知事選で23区中16区が配備|47NEWS(よんななニュース)
・社会
障害者の78%が貧困状態 民間調査、支援拡充が必要:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
「ずるい」「わがまま」ではない 障害者の社会的な壁どうなくす #令和の人権 - Yahoo!ニュース
根深い「小さな植松」 優生保護法違憲判決「きれいごと」に共感2万:朝日新聞デジタル (asahi.com)
7月3日(水)優生保護法国家賠償請求訴訟最高裁判決に対するDPI日本会議声明 | DPI 日本会議 (dpi-japan.org)
日本弁護士連合会:全国一斉旧優生保護法相談会 (nichibenren.or.jp)
・医療、ヘルスケア
シオノギヘルスケア、医療用と同じ有効成分を同量配合のかぜ薬「パイロンPL錠Pro(指定第2類医薬品)」の新容量品36錠を発売 | マイライフニュース (mylifenews.net)
人間への脳インプラントは新たな段階へ。ニューラリンクが明かした「2人目以降」の手術計画が目指していること | WIRED.jp
希望と分断のお薬 | 一番身近な物体 | あさひてらす (asahipress.com)
イーロン・マスク率いるニューラリンク社が開発するロボット義肢とは(渡辺 正峰) | 現代新書 | 講談社(4/7) (gendai.media)