シェア
クスッと笑える3コママンガのベトナム語を翻訳してみましょう。 全文
việc, chuyệnに続いてđiềuはどういう「こと」なのかを見ていきましょう。 điềuは〈頭の…
ベトナム人に人気の観光地とは「のんびり(nghỉ dưỡng)できて、きれいな写真が撮れる(sống …
私がベトナム語を教えた当初から何度も言っていることですが、ベトナム語の発音練習の時にカタ…
ベトナム人の若者がよく使う面白スラングのnhà bao việcについて解説します。 nhà bao vi…
※この記事は12月20日~12月25日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容…
※この記事は「choを攻略せよ」シリーズを結合させ、加筆修正したchoの解説の完全版です。 基本単語だからこそ難しい!? choはベトナム語で最も基本的な単語の一つですが、choは意味が多岐にわたり、様々な用法を持つ複雑な単語でもあります。 choは単体の動詞として使うこともあれば、使役形として他の動詞とセットで使うこともできるし、前置詞として名詞につくこともあれば、文末詞として文の最後に置くこともできます。 しかもやっかいなことにそれらの用法はどれもベトナム人が日常
英語、ベトナム語、日本語の特徴を擬人化した画像のベトナム語を翻訳してみましょう。 全文
前回の「トマトのベトナム人観光論 ~ベトナム人の観光スタイルはたった2つの単語で言い表せる…
試験形式の問題を通してベトナム語の知識を確認しましょう。今回は接続詞にテーマを当てた問題…
choは文末や動詞の句末に置かれて「~してあげる」という意味の〈好意的な協力〉を表します。 …
Tiktokでトレンドになっている動画からベトナム語のリスニング練習をしてみましょう。参考書な…
※この記事は12月14日~12月19日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容…
毎年更新している「トマトのベトナム語発音大全」の追記情報部分の一部を定期購読マガジン読者にも公開します。各内容は以前に定期購読マガジンで書いたものと同じですが、まだ読んでない人や、以前に読んだ人も復習として参考にして下さい。