
"(そうと知ってたら)~だったのに!" の "~cho rồi"/知っていますか?
ベトナム語オタク、Ly Myです★
※この記事はネイティブの先生とのレッスンを基に作成した内容になります。先生から頂いた知識もシェアしていますので、有料記事とさせていただいております。ご了承ください。ぜひ、役立つと思ったら…応援していただけると嬉しいです:)
ベトナム語にハマり、コロナがきかっかけで真面目に勉強し始めました。
学びの友は、「詳解 ベトナム語辞典」。
大好きな先生がいるオンラインスクールは「SVFF」です。(※南部ベトナム語専門)
一応の自己紹介はこちら~👇
Youtube でショート動画アップしてます。(翻訳は私の解釈ですので悪しからず…)
※ブログ内の【 】で括られた言葉は、漢越語(Hán Việt)を示しています。
本日のテーマ(わたしの疑問点)
①"~cho rồi"とは?
早速ですが、この文法。誰もが知っている choと rồi の組み合わせですよね。はじめて見た時、簡単そうじゃん!って思ったんですけどね…。

言わずもがな、cho は あげる(動詞)とか、 ~へ(前置詞) としてよく使いますし、rồi はベトナム語学習者なら100%知っているであろう、完了(既に~、もう~…)を表す 言葉ですよね。
ただ、この二つがセットで文末に来ると、また新たな意味を表すことが出来るのです。
※皆様へお願い
今回は、私の理解もちょっと自信がなく…先生から教わったことをシェアしますが、「ちがうよ!」とか、「こういう意味だよ!」…とかあれば、ぜひぜひ、コメントをお願いいたします。待っています★
②いきなりですが、意味、分かりますか?
★”Biết như vậy thì em không mang vali cho rôi.”
語彙の確認
mang:bring/持ち運ぶ
vali(=va-li):スーツケース
私は100%意味不明でした。はい、嘘はつかないです。
(Biết như vậy thì … の部分は、そんな風に知ってたら… みたいなニュアンスなのはなんとなく分かる気がする…)
③使うポイント
この文法、大事なポイントはこれです。
cho rồi の使い方が、テキスト内でこう説明されていました。
Tổ hợp biểu thị ý làm việc gì đó để không bị rắc rối phiền phức.
↓
この組み合わせ(cho rồi)は、複雑で困難なことを避けるための意志を表す際に使用する。
語彙の確認
tổ hợp:【組合】combination
biểu thị:【表示】to show
ý:【意】intention
rắc rối:complex; complicated
phiền phức:annoying; troublesome
ん~これでもよく分からない感じですね…
つまり、何かのトラブルを避けるために行動を起こす、という意味合いがあるようです。さっきの例文★の意味を確認すると…
★”Biết như vậy thì em không mang vali cho rôi.”
↓
”そう知ってたら、スーツケース持っていかなかったのに!”
実は、この文には前段階がありまして。
事実、ここでの主語 emは、既にスーツケースをどこかに持っていってしまった。ただ、実際には、旅行に行く予定だったのに飛行機が欠航になってた!とか、一緒に旅行するはずの友達が病気で来れなくなった…など何かしらのトラブルが発生しています。
そして、その時に使う cho rồiは、「そのトラブルを避けるために~ればよかったのに…」という意味になるのだそうです。
④練習してみよう!
これから、実際にトラブルが起こった、起こっている状況を提示します。
各状況を読んで、cho rồi を使って言い直してみましょう!
(もちろんいろいろな正解があるのでここで示している答えは参考としてにご覧ください★)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?