
”~と思う”は意見。これを使いすぎちゃダメ!
Lý Mĩです。今日も一緒にベトナム語を勉強しましょう。
Mình là Lý Mỹ. Hãy học tiếng Việt đi cùng nhau nha.
ネイティブ先生とのレッスンで学んだ内容をご紹介しています♡
いきなりですがいつものように質問です( ´ ▽ ` )ノ
この文章、一見、文法的に間違いではないんですが、、、何がよくないか分かりますか?
”都会は田舎より住みやすいと思う。
Chị nghĩ là thành thị đáng để sổng nông thôn thì phải.”
※ポイントは「自分の意見を述べる」文章であるということ…。
"Chỉ sử dụng cho những điều mình không chắc chắn!!
〇〇は推測する時だけ使うんだよ‼”
ネイティブの先生に指摘されました。
その〇〇とは…??
「Thì phải = ~らしい」は自分の意見で使わない!
日本語に訳せばわかりますね…私は完全に ”thì phải” を”多分~と思う”と言う意味で使うと勘違いしていたのです…!
私があまりにもこの thì phải を濫用するので、先生は…
「Chỉ sử dụng cho những điều mình không chắc chắn‼」※2回目w
と念押しで言われました。これを使いすぎると自分の意思がないように聞こえるし、そもそも”自分の意見を言う時”、”~らしい”は日本語でも使わないですよねww
thì phải の正しい使い方は?
*thì phải : 文末に用い、文意が推量で成り立つことを示す。「~らしい、~らしく見える、~のように思われる」
例1:cô ấy ốm thì phải...
彼女は病気らしい。
例2:hình như ông ấy mới về thì phải.
どうやら彼は帰ってばかりらしい。
※1 hình như【形如】=~のようだ、~らしい
hình như ... thì phải は一緒に使われることもあります。
※2 mới V =Vしたばかり
自分の意見を言える大人になりたいです。