見出し画像

ホーチミンメトロの開業遅延1/6|日本と中国との関わり

日本の支援を受けるホーチミンメトロ1号線は、2018年開業予定が大幅に遅れています。着工から10年が経過し、業界内で日本とベトナムの期待と現実のギャップが指摘されています。

動画

https://youtu.be/VnT69dPPohM

日本の支援とホーチミンメトロの開業遅延

日本の官民が総力を挙げて支援し、初めての鉄道輸出プロジェクトとして注目されたホーチミンメトロ1号線は、当初2018年の開業が予定されていました。しかし、現在も開業には至っておらず、着工から10年が経過しています。この遅延は、業界内での期待と現実とのギャップを浮き彫りにしています。

日本とジャカルタMRTの比較

ホーチミンメトロは、同時期に着工したインドネシア・ジャカルタMRTプロジェクトと比較されることが多いです。ジャカルタMRTは「ババ(失敗作)」との見方もありましたが、実際には2019年に予定通り開業し、順調に運行を続けています。その成功に対し、ホーチミンメトロのプロジェクトが注目されるようになり、二つのプロジェクトの間での評価が逆転する結果となりました。

中国の関与とベトナム特有の事情

ホーチミンメトロの遅延には、ベトナム特有の事情が大きく関係しています。中国が関与を避けた背景には、ベトナムの行政手続きや現地の規制が大きな障害となっていることが考えられます。これにより、プロジェクトの進行が遅れたと見られています。

今後の展望と対策

今後、ホーチミンメトロの開業に向けた具体的な対策や、遅延の原因を解消するための努力が期待されます。日本の支援が続く中で、ベトナム側の対応がプロジェクトの成功にどのように影響するかが注目されます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?