見出し画像

群れない強さが幸せを作る

一人でいることがさみしい。不安。孤独に感じる…。
だから、リアルじゃなくても、SNSでいつも誰かと繋がっていたい。

群れの中にいることで安心するのでしょうか。

人によっては、誰かといても、大勢といても、孤独を感じるということも。

誰とも群れない人 = 一人でいられる人 = 自分の軸がある

このような人は自分の幸せを知っていて、幸せを自分で作れる人なんじゃないのかな。

誰に合わせるでもない。気の乗らない誘いは断れる。誰かの言動に左右されない。誰かのために自分を犠牲にしない = 自分軸。

冷たいと思われるかもしれないけれど、反面、羨ましがられるもの。

「私だって、そうなりたい…」

自分軸を持っている人は、概して自分の心地よさを大事にしています。

自分の心地よさとは、自分らしさ。

無駄にいつも誰かと繋がっていると、その自分らしさ・心地よささえわからないという人も多く見受けられます。

現代の象徴であるSNSの世界。情報も見たい見たくないに関わらず、何でも目に入ってきますね。いつしか、その世界で見る言葉が、自分の頭や心となってしまう。

今やなくなりつつあるもの。

自分の頭で考えること。
自分の心で感じること。
自分の言葉で語ること。

いつも誰かと群れていると、自分が一体何を考えているのかさえわからない。自分が何が心地よいのかもわからない。自分らしさが、何なのかもわからない。

群れないということは、強さが必要。自分軸・芯があるからこそできるもの。

自分の幸せは、誰かが作って与えてくれるものではないからね。
自分の頭と心を働かせましょう(^o^)





いいなと思ったら応援しよう!

パセリ
応援が力になります。情報収集の糧にさせていただきます。是非、この手にお力添えを!