見出し画像

自分の強み発見ツールのすゝめ

これからは個の時代なんてよく言われています。組織から抜け出し個人で何かをやろうというときに、たとえそれが本業であろうと副業であろうと趣味であろうと、何をやったらいいのかわからない人って意外に多いんじゃないかと思うのです。

そのことを考えた時にまず思い浮かぶのが「学校教育の弊害」です。
幼少期には好きなことをして過ごしてきたのに、学校に入った途端たくさんのことを強制されてしまいます。それは例えば勉強する教科だったり、制服や髪型だったり。あらゆる自由を奪われ、規律を守り みんなと足並みを揃えることこそが善だと教えられます。個性を出すのはいけないことと思われる風潮があります。したくもない不本意なことを強制された結果、自分が何をしたいのかがわからなくなるのです。だから心の奥底を見つめ直すことによって本来の自分を取り戻す作業が必要になるのです。

「わくわくする」という言葉は私もよく使うのですが、実際自分が何に対してわくわくするのか、どんなことが好きなのかもよくわからなかったりしますよね。答えはすべて自分の中にあると言いますが、自分自身と向き合うのがなかなか難しかったり、そこまで悠長なことを言ってられないって人もいると思います。

スクリーンショット 2021-08-31 16.48.05


そんなときに有効なのが「自分の強みを知る」ということ。自分にはどのような才能が眠っているのかを探るのは、自分発見のとても近道になるはずです。

そこで今回ご紹介したいのはストレングスファインダーです。

ストレングスファインダーをご存知ですか?怪しい物でも宗教でもありません。

ストレングスファインダーは、クリフトン博士とギャラップ社が共同開発した、人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールで、Webサイト上で177個の質問に答えていくものです。

クリフトン博士については、なおとさんのブログをご覧ください。

今回ストレングスファインダーについて、なおと@コーチ✕社労士✕テレビ✕お遍路✕田舎暮らしさん と ももりゅうのコラボでご紹介したいと思います。

なおとさんは社労士でありストレングスコーチでもあります。長年テレビ業界の仕事に携わり、世界中を旅しながら徐々に自身のレベルアップをしてきた経緯があります。神仏の世界にも詳しく、ありとあらゆる人にとって様々な角度から的確なアドバイスと強みを生かすお手伝いをしてくださいます。

では、始めましょう!


ストレングスファインダー

ストレングスファインダーには34の資質があります。

スクリーンショット 2021-09-06 8.36.54

「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」

という考えに基づいて開発されており、ストレングスファインダーを受けると、34の資質がどういう強さの順番で現れるのかがわかります。

参考のため、私が約3年前に受けた結果を書いておきます。

1、最上志向 2、未来志向 3、戦略性 4、内省 5、共感性

通常ストレングスファインダーでは、TOP5を見ていきますが、実は34資質のうち上位1/3程度は、日常的に表に表れているのです。よって、34資質すべての順位を知ることは、自己理解をより深めることにつながりますし、自分の活かせるリソースを増やすことにもつながります。

私は自分の人生において「好きな仕事で成功する」という目標があります。何が好きなのかは子供の頃から変わっていないので、大体は把握しているつもりです。がしかし、それだけではなくビジネスとして「成功する」ということを考えると、得手不得手も熟知しておく必要があると思ったのです。残された人生がどれだけあるのかはわかりませんが、一刻も早く形にした方が楽しいに決まっています。そして私が34資質全てを知りたいと思った理由が、上位資質の最上志向・未来志向にもつながります。

というわけで、今回は34資質すべての順位が明らかになる方法で出してみました。

スクリーンショット 2021-08-31 13.17.53

画像は、結果を受けて なおとさんが作ってくれたものです

3年前の結果と比べると、4番目だけが内省→信念に変わっています。

そしてお気づきだと思いますが、各項目が色分けされていますね。これについて説明します。

【紫色実行力の強み物事を成し遂げるのに役立つ資質

アレンジ、回復志向、規律性、公平性、慎重さ、信念、責任感、達成欲、目標志向

【オレンジ色影響力の強み主導権を握り、はっきりと意見を表明し、確実に他の人の耳を傾けさせるのに役立つ資質

活発性、競争性、コミュニケーション、最上志向、自我、自己確信、社交性、司令性

【青色人間関係構築力の強みチームを団結させる強力な人間関係を構築するのに役立つ資質

運命思考、共感性、個別化、親密性、成長促進、調和性、適応性、包含、ポジティブ

【緑色戦略的思考力の強み情報を取り入れ、分析し、より適切な判断を下すのに役立つ資質

学習欲、原点思考、収集、戦略性、着想、内省、分析思考、未来志向

スクリーンショット 2021-08-31 16.59.50


そんな私の結果を踏まえて、なおとさんが解説をしてくださいましたので、まとめてみたいと思います。


――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――


前回のトップ5は3色だけ(オレンジ色:最上志向、緑色:未来志向,戦略性,内省、青色:共感性)で構成されていました。でも今回4番目に紫色(信念)が入ってきたので、かなり行動的に動けるということがわかります。そしてトップ5に4色が揃うことにより、とてもバランスが良くなりました。

前回(オレンジ、緑、青の3色で構成)
1、最上志向(オレンジ)
2、未来志向(緑)
3、戦略性 (緑) 
4、内省  (緑)
5、共感性 (青)
      ↓
今回(オレンジ、緑、紫、青の4色で構成)
1、最上志向(オレンジ)
2、未来志向(緑)
3、戦略性 (緑) 
4、信念  (紫)
5、共感性 (青)

信念が入ることによって行動的に動けるということがわかり、4色揃ってバランスが良くなりました。


全体的にみて、普通の人だと10番目ぐらいまでの才能を活用できていると言われています。パフォーマンスの高い人だと34資質全てを使えている場合もあります。でも何も考えずに何となく生きている人だと、10番までの才能も使えていなかったりします。普段からどれだけチャレンジしているかによって、34資質のどこまでを使いこなすことができているのかが変わってきます。それが私の場合は23番目ぐらいまでを自分の才能として使えているようです。それは、内省によって自分を振り返る作業を多くやっていることが原因のひとつと考えられます。

では私の結果を見ながらひとつひとつの項目について、なおとさんの解説を私の主観も含めて書いていきたいと思います。

1(最上志向)2(未来志向)最上志向が高いのは、より自分を高めたいタイプ。最上志向と未来思考の組み合わせからはわくわくが生まれます。自分の人生は素晴らしいと希望に満ちたリーダータイプであり、経営者タイプの人。経営者は従業員に明るい未来を見せる必要があります。だから常にわくわくして、自分が良くなるためにはどうしたらいいのかということを強欲に追求していきます。
この数年、常に頭の中で思い描いているビジョンがあります。「自分はこんなインテリアに囲まれて、こんな生活がしたい」というイメージです。それを考えてわくわくする自分がいます。

スクリーンショット 2021-09-06 8.37.49


3(戦略性)ももりゅうさんの戦略性は、次どうする?次どうする?とごく自然に作戦を考えられる天才さんです。コラボ記事を書いたり、いろんな企画に参加したり、ご自身がワクワク生きるために常にスイッチが押されている感じです。
図面の仕事をしていると時々、複雑で表現するのが難しい仕事に出会うことがありました。また、限られた時間で完成させなければいけないなどの条件を与えられる場合もありました。そんな時、どのような方法で図面を書いていこうかと作戦を考えると楽しくて心が躍りました。
4(信念)7(目標志向)私は「絶対に成功したい」「こんな風になりたい」と常に考えている能力。多少頑固的に見えるかもしれませんが、それは揺るぎない才能です。目標志向は猪のように一直線なこと。それに信念が重なることにより、一度動き出すと止められなくなります。
5(共感性)ヘアドネーションの記事にあるように、相手のことを自分のことのように考えられる才能。人と結びつきやすい反面、いろんなものをもらいやすいのでいっぱいいっぱいになることもあります

スクリーンショット 2021-09-06 8.38.08


6(着想)アイディアがどんどん湧き出してくるということ。強いて言うなら大喜利のようなことです。例えば今回のこのコラボも、私の突然のひらめきから始めました。
noteの中でも例えば内容の異なるAとBという記事を見たときに、頭の中で2本の記事がつながって新たな展開を生み、それを記事にするといったようなことを度々やっています。
8(ポジティブ)9(自己確信)「私はこんな風にする」「絶対にうまくいく」という根拠のない自信が自分で見えているということです。
10(適応性)様々な企画に対し、柔軟に対応できます。いろんな会社や人にうまく適応して上手に関わっていくことができます。
11(親密性)いろんな人と親しくなることができます。人のパーソナルスペースにナチュラルに入ることができるということです。社交性とコミュニケーションは低い順位なので人見知りなところもあるのですが、一度深く関わった相手とは自分を表現しながら親密に関わっていくことができます。
12(内省)上位の資質全てを支えてきたのは(内省)です。内省の順位は4から12に下がりましたが普段通りに内省できているので、内省が下がったと言うよりは全体的に感性が上がってきたと考えられます。昔も今もなのですが、自分は常に頭の中でいろんなことを考え、内省をしています。

スクリーンショット 2021-09-06 8.38.25


13(活発性)一度動き出したらとまらないエネルギー玉のかたまりのようなもので、ももりゅうさんの場合は以前夜中までエネルギッシュに活動していたのもこれのおかげです。しかし、13番目なのでやりすぎると疲れやすいともいえます。
14(責任感)15(規律性)
責任感と規律性が並んでますが、文字通り責任と規律。まさにももりゅうさんの大事にしているトイレ掃除とか毎日のご先祖へのお参りにあらわれてる感じですね。しかし、このスイッチが入りすぎるとカタイ感じになってしまいます。
これは自分でもよくわかります。真面目です。自分がこうと決めたことは やらないと気持ちが悪いし、曲がったことが嫌いです。ルールに囚われすぎていると反省することもあります。
16(運命思考)スピリチュアル的な思考も持ち合わせています。人と人とのご縁やつながりに特別な意味を見出します。
17(個別化)いろんな人の個性を尊重することができます。自分の記事で他の人の個性や才能をを取り上げているのも個別化が影響しています。
18(成長促進)結婚以来、主人を経営者として成功させようと育てています。また次女がもつ特性を理解し、成長させるべく支えています。おかげで娘は誰からも褒められるような魅力と実力を兼ね備えた人間に育っているのですが、娘自身の力を引き出すためのサポートは私が誰よりも上手いと自負しています。

スクリーンショット 2021-09-06 8.38.45

19(競争性)一見あまり持っていないようにも感じるけど、スキの数やランキングを気にしていた時期もあったので、そんな部分が出ているようです。競争性は人に葉っぱをかけることがすきな経営者などに多い資質です。
20(包含)これは「🐈猫の集会を行います🐈」のように「みんな、おいでよ!」と、周りの人を巻き込んでいける能力です。
21(自我)以前いた職場では仕事の面や人生観においてもアドバイスを求められることが多く、慕われていました。またnoteの中でも自分の記事が時々波を起こすことがあり、私の言葉を大切にしてくれる人、涙してくれる人、少なからず何らかの影響を与えているのを肌で感じることがあります。
22(アレンジ)パートをしていた頃、与えられた仕事をいつも短時間で仕上げなくてはいけないという時間との戦いでした。しかし図面は自分にとっての作品であり、手を抜きたくはない。そこで思考と経験を重ねて努力をした結果、短い時間でクオリティの高い仕事ができる流れを自分なりに確立しました。そんな私の仕事術がももりゅう流仕事術という記事にもなっています。
23(慎重さ)物事を安易な気持ちで進めないようにしています。例えば記事を1本投稿する場合にも、間違った表記はないか、言い回しはおかしくないか、誰かに対して心ない文章を書いていないか、何度も読み返してチェックして納得したものを投稿します。

ここまでが、私が自分の才能として活用できている資質です。最初の頃は活用できているのが20番目までと言われていたのが、話し合いながら深く読み進めていくうちに23番目まで活用できているという結論に達しました。なおとさんは私のことをよく天才と言ってくださいます。自分でも、あながちそれは間違いじゃないと思います(笑)

9番目の自己確信について、私らしいエピソードをご紹介したいと思います。
私は小学生の時からインテリアが大好きで、工業高校のインテリア科に進むことを中1の頃には決めていました。ところが極度の勉強嫌いでテスト勉強などもしたことがなく、毎回不勉強でテストを受けるので成績もそこまで良くありませんでした。それでもインテリア科以外は考えられなかったので第二志望の学校すら考えませんでした。担任に「お前はインテリア科に受かる確率が殆どなかったとしても、インテリア科を受けるのか」と聞かれ、私は自信満々で「はい」と答えました。どうしてもすべり止めが必要だということで私立の高校を受験して受かりましたが、母に「入学金は収めなくていい」と言いいました。その後、インテリア科に願書を出した結果、倍率は2.3倍。半分以上の受験生が落ちる計算です。私があまりにも勉強しないのでみかねた母が、3年生になると同時に高額な教材を買ってくれていました。でもそれすら殆ど手を付けることなく、受験の日を迎えました。結果はもちろん合格。自分が落ちるなんて発想は皆無でした。そのような感じで試験や検定試験のために勉強をするということはないのですが、なぜか不合格だったことは一度もありません。そしてなぜかいつも、根拠のない自信を持っています。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

24(公平性)
公平性というのは、あらゆる人を平等に扱う必要性を指します。私は不公平は好きではないけれど、人によって特性や条件が違うから、役割も違うはずだと理解しています。
25(学習欲)32(収集心)ここが低いのは私が本を読んだりして学習するより、何事においても「感覚」を大切にしていることの現れです。そしてこれらの項目は、なおとさん自身が上位に持っているため、足りない部分をサポートしてもらうことでバランスが良くなります。
26(分析思考)
物事の理由と原因を追求するのが分析思考なのですが、ここでも私の「細かいことよりも感覚を大事にする」といった価値観が現れているのかもしれません。
27(達成欲)達成欲の資質が高い人は自分が多忙で生産的であることに大きな満足感を得ます。繊細で物事を適当にこなすのが苦手な私。良い仕事をしたいという気持ちが強いので長時間頑張り続けるのは疲れてしまいます。なるべくなら太く短く頑張って、ぼーっとする時間も欲しいと思うのが本音です。
28(指令性)状況の主導権を握り、決断を下すのが指令性の高い人の特徴です。もし私が指令性の高い人間だったら、旦那を尻に敷いた鬼嫁になっていたことでしょうね。自分とは対極の資質だと思います。
29(社交性)30(コミュニケーション)親密性の部分でも少し書いたのですが、人見知りなところがあります。深く関わりのない相手だと積極的に絡むことができません。事務的な会話は普通にできるのですが、自分の心のうちを見せることは考えられません。
31(調和性)これが低いのは私自身の「常にみんなが一緒じゃなくても大丈夫だよね」といった価値観が出ていると感じます。
33(原点思考)
過去について考えることが好きなのが原点思考の高い人です。もちろん過去も大事なのですが、どちらかというと私はいつも未来を見ています。
34(回復志向) 問題を解決するのが大好きなのが、回復志向が高い人の特徴です。例えばクレーム処理の仕事、私は絶対にやりたくありません。

スクリーンショット 2021-08-31 17.03.24

これらの強み全てを私自身と紐付けて考えられるのは、なおとさんがこれまで私が書いたほとんどの記事を読まれて「ももりゅう」という人間を理解しておられるからこそ見えてくることなのです。
今まで仕事柄たくさんの人と出会ってきたなおとさんだからこそ、誰に対しても その人間性に理解を深め、光の刺す方向へと導くことができるのです。


――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――


資質のうち、上位=強み、下位=弱み、ではありません。上位は無意識でもできること、下位は意識すればできるけど時間がかかること、と意識してみましょう。

自分の強みを理解し適切に発揮している人のほうが、仕事(あるいは何か特定の目的)においては成功に近づきやすいと考えられています。強みを理解することによって、嫌な仕事を続けるという選択肢がなくなるのです。


上にも書いたように、私には「自分の好きなことで成功する」という人生の目標があります。何をもって「成功」だと言うのか。それは「お金を稼げる自分になる」ということです。誤解しないでほしいのは「お金が欲しい」ではなくて「お金を稼ぐことができる」ということなのです。ずっと昔からそう考えていました。自分が大好きなこと、わくわくすることを楽しみながら成功するというイメージです。

そんな私が今回のストレングスファインダーのように、なおとさんからアドバイスを受けながら日々成長しているサークルがあります。


サークルのオーナーなおとさんは、こう語ります。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


僕がいつも感じているのは、特に女性はよく整体に行ったりしますが、
これも知らず知らずに体に負担がかかることによるゆがみ。
では、カラダもゆがむならこころはどうなの?ということ。
多くの人が、人間関係で悩みますが、人間関係でココロもゆがむ。
しかしメンテナンスしてるのは、カラダだけ。
やはり、ココロはカラダのエンジンなので、不調ならいつもエンジンは空回り
生活は空回り。
大事なことは、ココロを整えること
自分を知ることかと。
ストレングスファインダーによると自分と同じようなタイプの人に出会う確率は3300万人に一人。
自分のことをきちんと理解すれば、人の悩みが楽になる。
この仕組みを徐々に理解していけば
自分の強みに目覚め
ほんとうにやりたかったことに気づき
人生がごきげん。
日本人は我慢を美徳としますが
時代に応じて適応していくこともまた大事と思います。

スクリーンショット 2021-08-31 16.56.46


日本人の母親もまた自分の人生を生きていて、うまれてきてよかったと思えるように、子育て中のママも、一段落したママも、もう一度再起動させるためにも、自分の強みを知ることがとても大事。家事に育児に近所づきあいに疲弊し、疲れ果てていつのまにか人生を消化試合のように感じているひとも少なくありません。自分の弱みなんか言い出したらキリがありませんが、自分の強みに注目すると、人生が充実してくるというのは、アメリカの大学などの研究機関でも明らかになっている事実です。もし、あなたがわくわくでごきげんな人生を生きたくないというのなら、それも生き様ですが、わくわくで生きたいというのなら、間違いなく自分の強みに注目すべきです。 しかしながら、ダイエットと同じようになかなかわれわれは継続できません。だからこそ、共同学習として、ともに自分を高め合うサークルをたちあげました。 世の中占いやスピリチュアルなものを、心のよりどころとする人も多いです。それは昔からの知恵のようなもので、盲信しないように賢く向き合うのもアリだと思います。 しかし、このストレングス・ファインダーと強みについては、50年以上大学とアメリカ版のリクルートのような調査会社で研究されてきた上でつくられた科学。 このあたりを理解された上で、みなさまも強み革命の一員となってくださることを、こころよりお待ちしております。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


サークルは発足して半年を過ぎました。当初からのメンバーは私がいて、最近新しいメンバーが3名増えました。

強みを知っていれば、人はいつからでも どこからでも良くなることができます。

子育てをひと段落した女性が自由に、そしてこれからの人生をもっと輝いたものにしていくために。

コミュニケーションをとりながら、その人その人に合ったアドバイスや課題が課せられ、それらを達成していくうちにいろんなことがクリアになって見えてきます。

そんな場所なので、集まったのはとてもポジティブでヤル気に満ちた女性ばかり。

そして誰もが自由なのです。


あなたにとって「人生」ってなんでしょうか?

何のために、この地球に生まれてきたのでしょうか。

人生って言わば ロールプレイングゲームのようなもの。

様々な経験をするために生まれてきたのだから、楽しい方がいいに決まってる。

ただクリアするだけで満足ですか?

もっとドキドキわくわくしたくありませんか?

この人生の主役は「自分自身」なのです。

適当に生きて、そこそこ幸せならそれでいいなんて思っていませんか?

どこまで謙虚なんですか!もっと自由に夢を描いてもいいのです。

「生まれ変わるなら 生きているうちに」

可能性は無限なのに、チャレンジしないなんて本当に勿体ない。

扉の向こうには、最高にわくわくする人生が待っています。

あなたがそのままでいいと思ったとしても

心の奥の「本当の自分」は許してくれませんよ。

何歳からでも どこからでも遅いなんてことはありません。

どうか、あなたの魂を最高に喜ばせてあげてください。


私たちと一緒にわくわくしてみませんか。

これからを生き抜く強く逞しい女性1000人のサポートをしたいと

なおとさんは意気込んでいます。

サークルやストレングスファインダーや、女性の生き方に関することなど

疑問や興味がおありの方は、是非なおとさんに声を掛けてみてください。



また感想など、どんなことでも聞かせていただけたら幸いです。

サークルは女性限定ですが、男性の方のご意見もお待ちしております。

もちろん、この記事のコメント欄でもお待ちしております。


これからの時代を生き抜くために、自分の強みを見つけて より生きやすく、楽しい人生を創造しましょう。

スクリーンショット 2021-08-31 23.13.13


写真は、なおとさんのnoteから お借りしました。





未来はいつも面白い!