![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141281099/rectangle_large_type_2_2e31034c4f4cabe4d0b48bbc9f77885b.jpeg?width=1200)
藤原氏の端っこ
今年のNHK大河ドラマを1度もかかさず観ています。
これって子供のとき、親が観ているので一緒に観ていたころ以来じゃなかろうか。
昨今は、だいたい観始めてもそのうち、つまらん・・となってしまって
すっかり観ないのがふつうになっていました。
もともと今年は楽しみにはしていたのですが、期待外れにはならずに良かったです。
それにしても、note内でも「光る君へ」についての記事が多いこと。
なんとなくInstagramもフォローしているのですが(場面写真しか出ないけど)、番組の感想コメントも多い。
しかもみなさん、すごくのめり込んで観ているみたいで、面白い。
*
ときどき思い出すのですが
中学のころだったか、母親から
母方の祖母の実家は藤原氏の流れだ、というようなことを聞きました。
昔も今も日本史オンチな私でも、藤原氏くらい知っていたので
「なんだか知らないけど、それってすごくない?!」
と思ったわけです。
凄いも何も、藤原と源しかいないのか?
というくらい、たくさんいたわけで
しかものちには、なんの関係もないのに勝手に藤原を名乗る人たちもいたとか・・・?
そんなことはまったくわかっていない私は
藤原氏の子孫?!とか一瞬思ったわけです。
それからだいぶ経ってから、あらためて母に聞いてみたら
「藤原なんていっぱいいたんだから、枝葉の先っぽのほうよ」
などと言っていて
あ、そうなのね・・と思いました。
その後さらに経ってから
「京都から(関東へ)逃げてきた」
ということを聞かされ
はあ??
となりましたが
結局詳しいことはわからず
今となっては皆あの世に行ってしまったので
もはや誰かに話を聞く術もありません。
ただ、メインの藤原とは関係ないとはいえ
もしかして私にも、京都人の血がすこし流れているのかしら?
と思ったり思わなかったり。
なので、藤原氏の名を聞くと
なんとなくそのことを思い出します。
*
先日、フォローもしていないのに
元Twitter(xという名がどうしても嫌い)に
吉高由里子さんのツイートが流れてきていて
おや?と思いました。
ちょうど藤原道兼が退場になったところで、
「道兼さま~」とツイートしていたのが面白かった。
道兼役の玉置玲央さんは今、
「100分de名著」で、トーマス・マンの「魔の山」の朗読をされています。
ちょっと影のある独特な雰囲気が、合っている感じがします。
いいなと思ったら応援しよう!
![フランチェスカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29057243/profile_018c89eacd1b7cac7dd0ec849d2d2408.jpg?width=600&crop=1:1,smart)