![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91957975/rectangle_large_type_2_e664fb9f2a08a9113ca996d1c897334c.jpeg?width=1200)
junaida展「IMAGINARIUM」に圧倒される
立川のPLAY! MUSEUMで開催されているjunaida exhibition IMAGINARIUMに行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669379015865-toTHQbXkqo.jpg?width=1200)
最近書店で「怪物園」という絵本を見て、綺麗な絵だなあと思っていましたが、junaidaという名前はまったく知りませんでした。
セブンイレブンや百貨店などのクリスマスの絵、書籍の装丁にも使われている絵を描いている人なので、見た覚えがある方もいらっしゃるかもしれません。
どこの国の人??と思ったけれど、京都在住とういことで、やはり日本の人なのかな?? 最近いろんな名前で活動する人が増えているのでよくわかりません(自分もフランチェスカだけど。私のフランチェスカ歴はもう30年ほどです)。生まれは1978年ということ。(*本名はAida Junさんと教えていただきました。ありがとうございます)
京都にギャラリー& ショップHedgehog Books and Galleryを立ち上げ、画集の出版やグッズの販売もしているようです。
今回は初の大規模個展ということで、400点以上の原画が展示されているそう。
展覧会のサイトを見てみたら、とにかく細密な絵なのと、どことなくヨーロッパのような雰囲気もあったりと、自分の創造性を刺激してくれそうだと感じて俄然見たくなってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669424464482-dYeczsZQRI.jpg?width=1200)
厚さが1ミリくらいのかなりしっかりしたカード。
女の子のコートの襟に、階段とドアがあるのわかります?
***
ここでいったん話がズレますが、
最近、美術展で作品の撮影可、もしくは一部可というところが増えています。PLAY! MUSEUMは、以前行った酒井駒子展もそうでしたが、今回もフラッシュ無しの撮影が可能(動画はNG)でした。
以前から気になっていたのは、撮った写真をSNSに載せていいのかというところです。
これまでも美術展の記事に撮影をしたものを掲載していましたが(SNSへの掲載可と明記してある展示もありました)、ネット上でですが少し調べてみました。
弁護士ドットコムのページに、
「私的に楽しむ分には問題ありません。また、携帯での写真撮影が許されている場合で、美術館の案内でSNS投稿が禁止されていないなら、常識的な範囲・態様での投稿は許されるのではないかと推測します。」
とありました。
ですので今回も少し撮影したものをアップしてみます。
ただ、あまり数を出しても・・と思うので、自分が好きだったものを。
***
会場のドアを開けると、緩やかにカーブした壁に初期作品『TRAINとRAINとRAINBOW』(Hedgehog Books、2011)が展示されています。
列車の上のいろいろな情景で、細かく見ていくととても楽しいので、1枚づつ時間をかけて見てしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669382996719-bCO9DUq6uw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669383019356-pk9auQ1kKz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669426045480-j5lp1r4GdS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669383069177-6WtFc5aqgt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669383097670-qoWG0YoaN1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669383278439-J42Ubx5DZ0.jpg?width=1200)
それが聖フランチェスコっぽく見えてしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1669383344279-tvhHUxJ7Us.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669426781633-8iYRWFrm5e.jpg?width=1200)
この3枚は今回の展示のための描きおろしだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669426853477-1WHJ1Dhwkm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669426933049-RNDtrQbwCe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669426973004-yA6eofPoLx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669426994238-NVaMmtwxyl.jpg?width=1200)
この写真の左側は鉱物をテーマに描かれているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669427025257-1nbkpn0BjI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669427053701-vOXGC6eWww.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669427077698-5vHxfZgz7c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669427098545-iMixsqsLGX.jpg?width=1200)
私は細かくて小さいものが好きなので、圧倒されるような細かな物語世界がとても楽しい展示でした。
また、最近は自分でも水彩絵の具やガッシュ(不透明水彩)を使うので、滲みやぼかし、陰のつけ方など、観賞というより観察してしまうことも。
細かくじっくり見るには、可能であれば平日がお勧めです。
興味を持たれた方はぜひ展覧会のサイトにもいってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![フランチェスカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29057243/profile_018c89eacd1b7cac7dd0ec849d2d2408.jpg?width=600&crop=1:1,smart)