![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154667872/rectangle_large_type_2_d34875a8a4f95e66134173f4f3670a6a.jpg?width=1200)
未来のチューニングを見据えて―GRヤリスプロジェクトの幕開け
9月19日(木)MAX織戸パークトレーニングin幸田サーキットで会いましょう。
今日も新たな1週間が静かに幕を開けた。工場には、GRヤリスの鋭いシルエットが待ち構えている。今回の作業は、タイムアタック用にチューニングされたこのデモカーの更なる進化だ。他社に先んじて行ったECUチューニング、そして各種補機類のセットアップ。その全てが、全国のビークルフィールドチューンのGRヤリスオーナーたちに広がっている。
今日から始まる新たなプロジェクトも、このデモカーでの試験が成功すれば、いずれオーナーらに届けられることだろう。この車はただの愛車ではない。実験と挑戦の象徴なのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154667528/picture_pc_9a11404a79f86946a0b643e454d72994.jpg?width=1200)
とはいえ、お客様の車両作業をないがしろにするわけにはいかない。静かに、確実に、お客さんの車も並行して整備を進めている。次なる作業は、R35GT-Rの電装系修理だ。車両たちは、日々進化を続ける。その手応えが、日々の作業に深みを与えている。
新たなプロジェクトの始まりとともに、静かな期待が胸に膨らむ。この1週間も、また進化の足音が響くに違いない。