見出し画像

猫がダイエット薬飲んじゃった!アンフェタミン中毒の怖さとは?!獣医師が解説!

アンフェタニンはダイエット薬、ナルコレプシーや活動亢進の治療に使われる薬剤です。

また、注意欠陥多動性障害(ADHD)やナルコレプシー(睡眠障害のひとつ)の治療に用いられる薬剤です。

○ペットに害を及ぼした危険なお薬トップ10

ASPCAが2007年にペットが間違って処方薬や一般用医薬品を飲んでしまった89000事例を調査した結果です。
数が多い順ですが、

消炎鎮痛剤
抗うつ剤
アセトアミノフェン(解熱・鎮痛薬)
メチルフェニデート(AHDHの治療薬)
フルオロウラシル(抗がん剤)
イソニアジド(結核治療薬)
エフェドリン(咳止め)
経口糖尿病薬
ビタミンD(骨粗鬆症薬)
バクロフェン(筋弛緩薬)

ASPCAのホームページ
http://www.aspca.org/pet-care/poison-control/animal-poison-control-faq.aspx#FD6

ペットに害を及ぼした危険なお薬トップ10
http://www.aspca.org/pet-care/poison-control/top-10-human-medications-that-poison-our-pets.aspx

動物に対する中毒物質
http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_mametisiki/nf_dog/nf_dog_chuudoku.html

当記事では、猫が人のダイエット薬:アンフェタミンを口にしてしまった時に起こる症状、病態、対処法に至るまでをまとめました。

猫にとって危険な物を知りたい飼い主必見です。

限りなく網羅的にまとめましたので、人のアンフェタミンの薬が猫に与える影響をご存知でない飼い主は是非ご覧ください。

病気について直接聞きたい!自分の家の子について相談したい方は下記よりご相談ください!

✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、 論文発表や学会での表彰経験もあります。

今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。

臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中!

記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】や詳しい実績はこちら!

✔︎本記事の内容

猫がダイエット薬飲んじゃった!アンフェタミン中毒の怖さとは?!

猫がアンフェタミンを食べてしまった時に起こる病態

画像1

アンフェタミンは間接的に交感神経に作用します。

作用機序は完全に解明されていませんが、薬理学的な特性はメチルフェニデートと類似しています。

アンフェタミンはアドレナリン作用を有する中枢神経刺激薬です。

これらはノルエピネフリンの放出を刺激し、アドレナリン作動性受容体部位に直接作用すると考えられています。

アンフェタミンは急速に胃腸管から吸収され、脳と中枢神経系に高濃度に分布します。

猫がアンフェタミンを食べてしまった時の中毒の症状

画像2

症状は摂取後、1-3時間で出てくることが多いです。

代表的な症状

興奮、多動、運動失調、協調不全、過剰興奮、震え、頻脈、発熱

その他の症状

無気力 沈鬱 重篤例では発作が認められます。

猫がアンフェタミン中毒を起こした時の治療

画像3

特異的な解毒剤はないため、急性腎不全の補正や予防を目的とした治療となります。

摂取直後(2-4時間)、または症状が現れていない時は催吐処置が可能です。

摂取後症状が出ていなければ胃洗浄も有効です。

しかし摂取後、長時間が経過している場合はこれらの処置の効果は乏しくなります。

また他の多くの中毒に対する治療と同様に、嘔吐による脱水、電解質の補正、利尿の促進を目的とした静脈内輸液を行います。

その他には、活性炭、生理食塩水での洗浄の実施:必要に応じて4−6時間毎にする必要が出てきます。

必要に応じてアセプロマジンといった鎮静剤を使用することもあります。

また、解毒薬の投与として、クロルプロマジン、及びハロペリドールの12時間毎の注射が必要になります。

また、脳圧上昇のためには、フロセミドやマンニトール、ステロイドも有効です。

塩化アンモニウムを使うことで尿を酸性化し、アンフェタミン剤の排出を促進する方法もあります。

猫がアンフェタミン中毒を起こす中毒量

画像4

致死的な中毒量は、低用量(1.3mg/kg)摂取後に死亡例が報告されています。

しかし、人では治療量と致死量との間の安全域に大きな差があることが認められています。

猫がアンフェタミンを食べた時の対処

画像5

対処法は3つに大別されます。

そのまま様子を見る(勝手に吐く、あるいは、便で出るのを待つ or 毒物なら点滴して希釈する)
吐かせる
麻酔をかけて摘出する(開腹手術 or 内視鏡)

通常1時間以内であれば胃の中にまだありますので、吐かせることができますが、2時間となるとはかせることは難しいため、症状が出た場合は点滴となります。

しかし、お近くに病院がない場合、また3時間以上経過すると胃袋になく、吐かせることができませんので、中毒が出ないように祈る以外、ご自宅でできる事はありません。

これは3時間経過していれば、病院でも同じです。

点滴治療で、症状を緩和することが目的となります。

催吐の効果が認められられない場合には、胃洗浄を行うこともあります。

しかし摂取後時間が経過している場合は催吐薬の投与、洗浄は行わずに吸着剤の投与を行います。

時間が経過している場合は催吐、並びに胃洗浄は体への負担が生じるだけで効果が認められません。

多くの中毒と同様に嘔吐による脱水、電解質の補正のための輸液などの対処量を行います。

中毒を引き起こしてしまった際に動物病院で行なわれる治療は、点滴やビタミン剤の投与・強心剤・利尿剤、輸血などを投与し、ニンニクの中毒性を緩和させるという事だけです。

猫がアンフェタミンを食べてしまった時の応急処置と対処法

画像6

原則は病院の受診です。

病院で安全な催吐処置をしていただくことが最善です。

しかし、周りに病院がない場合、離島などで病院受診が困難な場合は自宅で吐かせるしかありません。

自宅でできる催吐処置は元々非常に危険で、それが原因で命を落とすこともあり、うかつに行うと危険です。

炭酸ナトリウム 猫:0.5g/頭  口腔内投与
3%過酸化水素(オキシドール) 1-2ml/kg

上記はあくまでも参考です。

決して気軽に自己判断で行わないでください。

猫では悪心が長時間持続する場合があるため、催吐処置後には制吐薬などを使用する必要があります。

猫がアンフェタミン中毒を起こした時の予後

画像7

迅速にアンフェタミンの除去を行うことができれば良好です。

重度の腎障害、肝障害が認められる場合の予防は要注意から不良です。

猫のアンフェタミン中毒の予防

画像8

飼い主には誤食を防止するため、動物の手の届かない範囲に薬を保管するなどの工夫をしてもらう必要があります。

いずれも人間が飲む薬であり、使用頻度が高い薬でもあります。

ペットに勝手に人間の薬をあげてはいけないことと薬の保管場所はきちんとした方がいいです。

中毒を生じたケースのほとんどは動物の盗食によるものです。

無防備な状態で動物が届く範囲に人の薬を置かないよう注意が必要です。

猫が中毒を起こした時に、準備しておく必要な物

https://life-with-dogs-and-cats.com/cat-medicine/

動物病院が空いていない時に、愛猫が怪我をしてしまったり、体調を崩したことはありませんか?そこで当記事では、そんな緊急の時に用意しておく薬、もしもの時のために持っておいた方がいい薬、更に安く手に入れる方法をまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、万が一の時のために用意しておきたい、周りに夜間の病院がない飼い主は是非ご覧ください。

https://life-with-dogs-and-cats.com/cat-poison-matome/

獣医師解説!猫との生活の中で、中毒は大変身近にある病気です。人が普段食べているものや、使用している物の中には猫にとって非常に危険な物が多くあります。何気なく使っている物が、猫の口に入ると命に関わることもあります。この記事を読めば、猫に与えていけない中毒物質の種類が分かります。


いいなと思ったら応援しよう!