![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164611734/rectangle_large_type_2_f57ba4d650bf8f3aaf6caa459cae7c8e.png?width=1200)
Q. 苔は〇〇で水を吸収する12/6(金)苔クイズ解答インスタストーリーズ
問い
苔は〇〇で水を吸収する
答え
A. 仮根のみ×
B.葉茎の表面全体で⚪︎
解説は下欄にスクロールしてください↓↓
【リンクからお越しいただきありがとうございます。先日からインスタ苔クイズの解説をこちらnoteですることにしました。
ストーリーズで解説より、より丁寧にできそうです。よかったら時々見にきてください。私なりですが苔・植物知識をまとめています。】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164612196/picture_pc_2e5c288d88b3442ce1ec0f4999b0e78f.jpg?width=1200)
苔と他の植物の違い
コケ植物には種子植物のような維管束がありません。
種子植物の維管束は根から水を吸い上げ体全体に水を運ぶという役割があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164612197/picture_pc_c879484ff39dbab2d579951111171caa.jpg?width=1200)
水分をどのように体に吸収するのか
苔に不可欠な水分。どのように体に吸収するのか。
苔には維管束がなく体の表面で水分を吸収します。
苔に根はなく、見た目が根のような形の仮根は茎の一部です。
苔は仮根部分も含めた体の表面全体で水分と栄養を吸収するので、湿度が高い場所を好みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164612198/picture_pc_caeeab755bd9fa354efb7d5fe62784f8.jpg?width=1200)
テラリウム作りでは苔を切って使います。
外土のついた仮根やいらない葉を大胆に処理して使えるのは維管束がないため
体のどの部分をどのように切って使っても育っていくという苔の単純な構造があるためなのですね。
___________________
VESMIR【ベスミール】苔テラリウム
byくら👩 湘南の苔テラリウム専門店
手乗り〜大型サイズ作品と
苔の販売🪴
講座ご予約・スケジュールは
公式LINEから
公式LINE: https://lin.ee/azdG4Q7
website: https://www.vesmirjp.com/
Instagram: https://www.instagram.com/vesmir0/
note: https://note.com/vesmir
___________________