Day5,スマホのない生活
こんにちは
Verneです。
今日はスマホのない生活について書いていきたいと思います。
皆さん、スマホの使用時間はどれぐらいでしょうか?
お手元のスマホで確認してみてください。
確認方法を示しますね。
聞いておいて回答しないのもあれなので
本日のスマホ使用時間を記載しますね。
(本日、7時起床から14時半まで)
私は、極力1時間で抑えるようにしていますが電話がかかってきたりすると軽く2~3時間になってしまします。
SNS、動画を見ると止まらないのでアプリごとにタイマーを設定、あるいは物理ロックを活用しています。
物理ロックはこんなやつです↓
皆さん、使用時間はどれぐらいでしたか?
スマホの使用時間が1時間以内の方のほうが少ないと思います。
(偏見ですが)
ではスマホの使用時間が1時間だったと仮定してみます。
人間はみな平等に24時間あります。
睡眠時間7時間、食事、風呂などの時間2~3時間を除いたとき
残り14時間ほど、そのうち9時間は仕事、学校及び準備、移動時間だと思います。
残った5時間の自由時間のうち1時間がスマホ使用時間なのです。
少なく見積もっても自由時間の1/5がスマホで埋まっていますね。
人によってはもっと割合が大きいかもしれません。
そんな話はさておき、
Q,スマホがない生活を今、しなさいと言われたときにできますか?
A,殆どの方が無理と答えると思います。
理由はいたってシンプル
スマホがある前提の生活が完成しているため
英語でいうところの
NO SMART PHONE NO LIFE
ってやつですね。
例えば、
Line、twitter(現X)、Instagram、Youtube、ニコ動、ゲーム、フリマなど
スマホでできることが格段に増えたこと、スマホがある前提で進む社会など要因は人によって異なると思いますがないと困る場面が増えてきました。
役所の申請すらスマホでできる世の中、
持たない理由を探す方が難しいですよね。
でも考えてみてください
スマホは15年前はありませんでした。(日本の市場に流通してない)
そして、ないことが当たり前の世の中でした。
では何をしていたのでしょうか?
趣味、読書、運動、テレビを見るなどしていたのではないでしょうか?
私は何してたんでしょうね。
思い出せんがたまにはスマホに触れない日を作ってみてはいかがでしょうか?
私は月に1日スマホ使わない日を設定しています。
休日にサイクリングに行く(マップは頭に叩き込む、あるいは誰かに聞く)
あるいは、家でスマホの電源を落とした状態で読書など
たまにはスマホを使わない日があってもいいのではないでしょうか?
それではまた!
Verne 2024.06.02