将棋ウォーズ初段から二段になりたい

将棋ウォーズ初段から二段になりたい

マガジン

最近の記事

7七角型石田流vs居飛車穴熊 次の一手3問チャレンジ

この問題で出てくる詳細な流れはこちらのYouTubeチャンネルからみれます。 https://youtu.be/OyoRA1vZTnQ チャンネル登録よろしくお願いします!! 基本図はこれ。 さあ、問題の始まり。 まずは後手が腰掛け銀で受けてきた場合。 次の一手は? ヒントは 後手の浮き飛車! 正解は... 9五角! 例えばこのように飛車交換を狙えます。 この筋は相手の浮き飛車に対して有効な場合が多いですね。 次の問題。 角交換後、この形で狙いたいのは?

    • 三間飛車vs四間飛車(角道を開けるver)

      今回は、後手四間飛車が角道を開けたとき。 自分はいつも、ここからなんとか8六角~7七桂の理想形を目指していたんですが、、、 ここでの正解は、 角交換! 向こうから角を取ってこなければ、こちらから取りに行く。 ここからは銀交換したあと、相手の陣形によって、飛車で4筋か6筋を狙う。 後手から角を切ってきたらどうか? 後手の3三角打を7七角打で受けて、さらに3三角打の場面。 このタイミングで桂馬を跳ねる! そして攻める! らしい!

      • 三間飛車vs四間飛車 矢倉+腰掛け銀

        最近、相振りで四間飛車に勝てないので、対策をまとめました。 まずは以下の局面。 たぶん、この局面でのポイントは ・腰掛けてる銀がいなければ、簡単にさばける ・端歩などの冗長な手は抑えて、早めに攻撃体制をつくる でしょうか。 腰掛けの銀がいても、6五歩から攻めを継続できるが、覚えておきたいポイントはある。 まず、6五歩 同歩に対して、同桂!といくこと。 対して後手は歩で角道を止めてくるのが最善そうですが、 ここから桂馬、さらに銀をさばくと以下のようになります。 こ

        • 【三間飛車vs棒金】 反省

          はじめに「石田流を目指す三間飛車(浮き飛車)に対して、棒金の構えを見せられたら飛車を下がる(浮き飛車から元に戻す)のが唯一の助かる道」 と、以前は思っていたのですが、実はそうではないらしいというのを最近知りまして。 金が上がってきたタイミングで、石田流本組み(飛車+角+桂馬)が出来上がっていれば、6五歩のカウンターで三間飛車が良くなるらしいですね! というのを知っていたのにミスした話です。 失敗今回の反省局面はこれ! 次の一手が大事だったのですが、うっかりしてダメな

        7七角型石田流vs居飛車穴熊 次の一手3問チャレンジ

        マガジン

        • 将棋ウォーズ二段への道
          11本

        記事

          【相三間】 序盤・角交換の激しい展開

          相三間飛車で、角交換からのこの角打ち。 これに対して、7七角打ちで大丈夫なはず。 問題は、ここから角を成り合った後、後手がどうするか。 今回の対局では2八香打とされました。 反省その1: 香打ちをどうするか 自分は2一馬と桂馬を取ったのですが、解析だと3七桂と桂馬を逃げるのが良いみたいです。 反省その2 上の局面から進んだこの場面。 次に後手の3九金打ちが見えているのでそれを受ける意味で3九香打ちも考えたのですが、攻め合う意味で確か8六桂とか打った気がします。

          【相三間】 序盤・角交換の激しい展開

          三間飛車vsナナメ棒銀の反省

          思えばいつもナナメ棒銀に押さえ込まれて、嫌な展開になっている気がします。 そもそもナナメ棒銀とは何かを今回ハッキリと認識できるようになりました! 下の局面図を見てもらえばわかる通り、ナナメにヒョコっと步の上に「こんにちわ」してくるのがナナメ棒銀です。 前置きはさておき局面図! ここでいつも4ニ角(先手だと6八角)と角を引いていました。 飛車と角の通りが良くなるので、その一手だと漠然と思っていたのですが… こんな風に押さえ込まれてしまいます。 角を引いてはダメなんです

          vs居飛車急戦のちょっとした反省

          自分は後手番の振り飛車です。 居飛車が步で抑え込みを狙ってきて、このような形になることがよくあります。 自分はここで4五步と取り込んだのですが、冷静に解析してみれば、3六步のほうが価値の高い一手ですよね。 一旦おさまってしまえば浮き飛車にできて安心感がでてきます。 今度から気を付けたいと思います。

          vs居飛車急戦のちょっとした反省

          石田流vs中飛車左穴熊の反省01

          今回は中飛車左穴熊戦の反省点をまとめました。 飛車と金が危ない!まずはこの場面。 飛車を逃げると金取りなので飛車を動かしにくい局面。 自分はここで、泣く泣く4四飛〜4八飛成と攻め合いました。 ピヨ将棋解析だと、4四飛打か4三角打が推奨みたいです。 こういう時、5五歩打とかが怖く思えて、冷静に判断できないのは直していかないと汗 攻め合い次の一手この歩打ちを視野に入れておらず、打たれた時は焦りました! 皆さんは次の一手、どうしますか? 自分は5七歩成と進撃しました

          相三間 序盤でお陀仏しないために part1

          はじめに 相三間、難しくないですか? 定跡があまり整えられていないのが辛いです。 毎回対局を振り返って、経験値を積んでいくのが大事なんでしょうね。。。 ですがその前に、序盤で「うっかりすると投了級」の場面を集めてみました。 私も、最近は気をつけているのでここで紹介するミスはほとんどなくなりましたが、以前は序盤でうっかりして投了になることが多々ありました。 ということで相三間を指すなら頭に入れておきたい序盤のポイントをまとめました。 ちなみに相振り飛車は、ほとんど

          相三間 序盤でお陀仏しないために part1

          三間飛車vs中飛車左穴熊の定跡 part1

          今回は中飛車+左穴熊に対する定跡をまとめました。 参考書は戸部先生の『石田流を指しこなす本“相振り飛車編” 』(最強将棋21) になります。 今回のpart1では、相手が浮き飛車にしてきた時の対応について書きました。 ポイントに絞ってのまとめなので、細かい流れは本を読んでみてください! 8筋の受け方中飛車左穴熊に対しては、5筋を固めつつ美濃囲い+石田流を目指し、タイミングを見て角交換を迫るのが基本的な考え方。 ただし中飛車左穴熊を相手にする際は、少し変わった対応が必

          三間飛車vs中飛車左穴熊の定跡 part1

          相三間で負けた反省01

          今回は相三間の反省。 自分は後手で、先手高美濃vs後手金無双の戦い。 金無双+向かい飛車の早攻めでこちらが優勢なはずでしたが。。。 先手は4四の角を狙って飛車角交換を挑んできました。 ここで同飛と指しましたが同歩のほうが良かった。 なぜならその後、先手からの3五角打+6五桂が嫌だった。 5三の地点を角二枚+桂馬で狙われてしまいました。ここまでは問題なかったのですが、 銀を狙った桂跳ね。ここはおとなしく3四銀と逃げれば全く問題のない局面でしたが、自分は危機を感じず

          石田流相振り飛車 美濃囲いか金無双か

          美濃囲いか、金無双か石田流に組む場合、というより三間飛車で戦う場合、普通は美濃囲いを選択するはずです。 しかし、相手の戦型によっては美濃囲いよりも金無双の方が安全。どんな時は金無双に組むべきなの?? 今回は、石田流で相振り飛車を戦う場合についてまとめてみました。 教科書として、戸辺 誠先生の『石田流を指しこなす本 “相振り飛車編”』(最強将棋21)を参考にしています。 今回の教科書 基本は美濃囲い教科書によると、基本は美濃囲いが良さそうですが、金無双を考えるべき局面

          石田流相振り飛車 美濃囲いか金無双か

          三間飛車vs四間飛車 序盤の注意点

          石田流 四間飛車〜向かい飛車にやられる初段くん: 先生、また相振り飛車で負けてしまいました。しかも一方的に攻められてしまって... 先生: それでは局面図を見てみましょうか。 (第1図) 初段くん: 今回は先手で石田流に組みました。ここまでは問題なさそうですが。 先生: ええ。 初段くん: ここから駒組みを進めていくと... (第2図) こうなってしまい、ここから先、後手の1七歩打から一方的にやられてしまいました。 先生: ここまでくると、後手の攻めを凌ぐの大

          三間飛車vs四間飛車 序盤の注意点

          三間飛車vs四間飛車 中盤のTips

          今回は三間飛車vs四間飛車の中盤の最初の局面を検討していきたいと思います。 局面図は以下になります。 ここから自分は77桂〜66歩と駒組みを進めたのですが、ピヨ将棋解析だと77桂よりも56歩を好んでいるように思えました。 56歩〜57銀とできれば、55角などを防ぐことができて硬くなりますね。 今回は細かい話になりますが、ここで56歩だと65銀と出てこられるのが嫌なのではないか?という話です。 結論から言うと、この局面で56歩からの65銀は怖くない、むしろ65銀は良く

          三間飛車vs四間飛車 中盤のTips

          将棋動画ボットの使い方 その2

          プロトタイプが前回の投稿から大きく進化したので、新しい機能の使い方をご紹介します。 今回の目玉アップデートは... 「初期盤面を作成」ボタンが加わりました! 今までは通常の開始局面からしか編集ができませんでしたが、このボタンから... 任意の初期盤面を作成することができます! 「保存して新規プロジェクト作成」をすれば、 あとはいつもと同じように、盤面を編集して動画を生成できます。 実践の棋譜の途中から編集したいときや、手筋紹介、詰将棋なんかにもってこいの機能です

          将棋動画ボットの使い方 その2