見出し画像

歴史考察 #54 京都・伏見にはたくさんの湧き水があった⁈

洋館巡りをする中、街中でも「湧き水」に遭遇していたことから、今回は「湧き水」を求め、京都・伏見へと出向きました。

目的は「月桂冠大倉記念館」

京阪「伏見桃山」から徒歩で記念館を目指していますと、さっそく「湧き水」の取水所が✨

湧き水取水所

しかし、残念ながら現在は取水することができないようでした😢
しばらく美しい酒蔵を眺めながら歩きますと「月桂冠大倉記念館」に到着。

こちらでは、創業の歴史から、酒造にまつわる資料や資材、そして伏見桃山地区の旧地図や絵図などが展示されていました。

月桂冠大倉記念館の展示物

ひととおり展示物を見た後、中庭に出ますと、ありました「湧き水」が✨

取水所①

さっそく受付でおちょこで試飲させていただくと、とてもまろやかな風味がありました✨

そして周りと見渡しますと、他にも「湧き水」スポットが見て取れました✨

取水所②

さらに中庭を奥へと入っていきますと、こちらは現在使われてはいないようですが、「井戸」の存在がみてとれました。

井戸

ちなみに、この地区にある「御香宮」の境内には名水百選にも選出された「御香水(ごこうすい)」があります。

こうしたことからも、この地区一帯では「湧き水」が出るのでしょうね。
...といいますか、京都市全域で「湧き水」は出るのではないでしょうか⁈

そもそも、京都盆地の地下には、「琵琶湖の8割」とも言われている水量の巨大な湖があるわけですし✨

いずれにしましても、こうした「おいしい湧き水」がいつでも誰でも自由に飲めるような社会にしたいものですね♡

つづく。。。

いいなと思ったら応援しよう!